【きょうの料理ビギナーズ】さんまのカレー塩焼き

さんまのカレー塩焼き
| 料理名 | さんまのカレー塩焼き | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 河野雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年10月2日(月) | 
皮をパリッとスパイシーに
「ヘルシーにたっぷり!秋のおかず」というテーマで、フライパンで失敗知らず!サンマの料理2品を紹介。ここでは、「さんまのカレー塩焼き」の作り方になります。サンマにカレー粉入りの小麦粉をまぶして皮がパリッとスパイシーに焼き上げます。ポイントはアルミ箔を使って使いなれたフライパンでおいしく調理します。
さんまのカレー塩焼きの材料(2人分)
| さんま | 2匹(300g) | 
A
| 小麦粉 | 大さじ3 | 
| カレー粉 | 大さじ2 | 
| トマト | (小)1コ(100g) | 
| レモン(くし形に切る) | 2切れ | 
[常備品]塩/サラダ油
さんまのカレー塩焼きの作り方
1.さんま(2匹(300g))は水に入れ、指で表面をやさしくこすって洗い、残っているウロコやぬめりを除きます。ペーパータオルにはさんで水けを拭きます。
–
2.さんまは横長に置き、長さを半分に切ります。

–
3.両面に塩小さじ1/2を少し高い位置から全体にまんべんなくふります。
–
4.バットにAの小麦粉(大さじ3)・カレー粉(大さじ2)を入れて混ぜます。3を1切れずつ入れて両面にまぶし、軽くはたいて薄くつけます。
–
5.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、4のさんまを盛りつけるときに表になる面を下にして並べ入れます。

–
6.アルミ箔をフライパンより一回り小さい四角形に折り、さんまにふんわりとのせ、弱めの中火で3~4分間焼きます。
※アルミ箔をのせると熱がこもって火が通りやすくなり、蒸気が程よく抜けてカリッと焼き上がる。
–
7.こんがりと焼き色がついたら返し、同様にアルミ箔をのせて3~4分間焼きます。
–
8.トマト((小)1コ(100g))はヘタを除いて一口大に切ります。器に7を盛り、トマト、レモン(くし形に切る 2切れ)を添えます。

タグ:河野雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


