【あさイチ】塩昆布のおやき

塩昆布のおやき
| 料理名 | 塩昆布のおやき |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 柴田理恵 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年5月14日(木) |
ホットプレートで簡単おやき
「頂き物の昆布をフル活用できる方法はありませんか?」というお悩み・リクエストにお応えして、富山県出身の柴田理恵さんが登場。「塩昆布のおやき」を作っておすすめしていました。また、お味噌汁や料理に、仕上げにと重宝する「水だし昆布水」なども紹介していました。
塩昆布のおやきの材料(2人分)
| 長芋 | 250g |
| 細ねぎ | 4本 |
A
| 塩昆布 | 15g |
| ピザ用チーズ | 20g |
| ちりめんじゃこ | 大さじ2 |
| 削り節 | 3g |
| 白ごま | 大さじ1 |
塩昆布のおやきの作り方
1、長芋(250g)は皮をむいてすりおろす。細ねぎ(4本)は小口切りにする。
–
2、ボウルに1とAの塩昆布(15g)、ピザ用チーズ(20g)、ちりめんじゃこ(大2)、削り節(3g)、白ごま(大1)を合わせる。
–
3、160~170度に熱したホットプレートに、2を玉じゃくし1杯分程度落として薄く伸ばす。両面がこんがりするまで焼く。
–
4、器に盛り、塩昆布のおやきの完成。
–
「柴田家のだし&調味料」
●「水だし昆布水」
だし昆布2枚(10cmX10cm)を軽くふき、水(1L)につけて、冷蔵庫に10時間ほどおく。
※冷蔵庫で1週間は保存可能。
●「昆布しょうゆ」
ひと煮立ちさせたしょうゆ(適量)に、水だし昆布水(適量)を同量から2倍程度の割合で加えて冷ます。
※密閉した保存容器に入れて、冷蔵庫で1か月間は保存可能。
●「昆布だしポン酢」
ポン酢しょうゆ(適量)に、水だし昆布水(適量)を同量から2倍程度の割合で加えて冷ます。
※密閉した保存容器に入れて、冷蔵庫で1か月間は保存可能。










