【ひるまえほっと】トマトすき焼き

トマトすき焼き
| 料理名 | トマトすき焼き |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 今泉久美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年2月10日(水) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「トマトすき焼き」の作り方をご紹介。いつものすき焼きにひと手間加えて免疫力アップ!トマトは加熱することで甘みと栄養価が増し、甘辛いすき焼きとの相性も抜群です。
トマトすき焼きの材料(2人分)
| ねぎ | 2本 |
| まいたけ | 1パック(100g) |
| トマト | 1個(約150g) |
| 山芋(長芋など) | 適量 |
| 牛薄切り肉(赤身) | 200g |
| 油 | 大さじ1 |
牛肉の下味用
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 酒 | 大さじ1 |
割り下
| 水 | カップ1/2 |
| しょうゆ・酒 | 各大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
トマトすき焼きの作り方
1、ねぎ(2本)は斜め1cmほどの厚さに切り葉の部分もやわらかいところを使います。
まいたけ(1パック(100g))は食べやすい大きさにほぐしておきます。
トマト(1個(約150g))はへたを取って、くし切りにします。
※まいたけは、腸内環境改善を促す。
※トマトのリコピンは抗酸化力が強く、免疫力UPが期待できります。
–
2、山芋(長芋など 適量)は、すりおろしておきます。
※山芋(長芋など)の消化酵素が、たんぱく質の吸収を促進してくれる。
–
3、牛薄切り肉(赤身) 200gに、砂糖(大1/2)と酒(大1)を加え下味をつけます。
※下味をつけることで、脂身が少ない赤身肉もしっとりとおいしく食べることができります。
–
4、割り下を作ります。
水(カップ1/2)、しょうゆ・酒(各大2)、みりん(大1)、砂糖(大1/2)を軽く混ぜ合わせておきます。
※トマトの水分も加わるので、一般的なすき焼きの割り下よりも、しょうゆや砂糖の分量を控えめにしている。
–
5、鍋に油(大1)をなじませて中火にかけます。
油が全体になじんだら、(1)のねぎを焼きます。
ねぎに焼き色がついたら、(1)のまいたけを加えます。
まいたけの香りが立ってきたら具を片側に寄せて、(3)の牛肉を、鍋底に直接あたるように加えます。
牛肉に半分ほど火が通ったところで、トマトを加えます。

※トマトのリコピンは、加熱することでさらにパワーアップします。
–
6、トマトに熱が通ったら、(4)を加え、中火で煮込みます。
–
7、牛肉に火が通り、野菜がとろっとするまで煮込んだらできあがり。
(2)の山芋のすりおろしをからめて食べます。

–
タグ:今泉久美










