最新レシピをお知らせします
土井善晴のキャビネットケーキ

土井善晴のキャビネットケーキ
料理名 | 土井善晴のキャビネットケーキ |
番組名 | グレーテルのかまど |
料理人 | 瀬戸康史 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年6月8日(月) |
コメント
グレーテルのかまどでは、瀬戸康史さんが「土井善晴のキャビネットケーキ」の作り方を紹介。子どものころお母さんに作ってもらった思い出のおやつです。
土井善晴のキャビネットケーキの材料(口径8×底径5×深さ5cm(160ml)耐熱カップ6コ分)
卵液
卵 | 3コ |
牛乳 | 300ml |
グラニュー糖 | 50g |
バニラエッセンス | 少量 |
食パン | 2枚 ※市販品(8枚切り) |
みかん | 120g ※缶詰(シロップ煮) |
レーズン | 24g |
サラダ油 | 少量 ※型に塗るもの |
みかんのソース
みかん缶のシロップ | 120g ※缶詰めのシロップ |
水 | 80g |
砂糖 | 12g |
水溶き片栗粉
片栗粉 | 9g |
水 | 15g |
土井善晴のキャビネットケーキの作り方
1、卵液を作ります。
ボウルに卵(3コ)を割り入れて泡だて器で溶きほぐし、そのほかの牛乳(300ml)、グラニュー糖(50g)、バニラエッセンス(少量)を混ぜ合わせます。
–
2、食パン(2枚 ※市販品(8枚切り))のみみを切り落としてトーストし焼き色を付けます。1枚を9等分に切ります。
みかん(120g ※缶詰(シロップ煮))はざるでこし、シロップと分けます。シロップもとっておきます。
–
3、紙タオルなどで、サラダ油(少量 ※型に塗るもの)をカップの内側に薄く塗ります。
–
4、耐熱カップの中にみかん、レーズン(24g)、パンを等分に入れ、ステップ1の卵液を注ぎます。
–
5、フライパンに布巾を敷いてステップ4を並べて入れ、お湯をカップが浸る程度にフライパンに注ぎ入れます。
–
6、フライパンに蓋をして、湯が静かに煮立つくらいの火加減で約15分間蒸します。
–
7、ケーキ全体がふっくらふきますらみ、串を刺して卵液がついてこなければ蒸し上がり。取り出して粗熱をとります。
–
8、みかんのソースを作る。
鍋にみかんのシロップと水(80g)を合わせたもの、砂糖(12g)、片栗粉(9g)と水(15g)合わせたものを入れて弱火にかけ、液体が透き通ってとろみが出るまで煮ます。
–
9、ステップ7の蒸し上がったカップの内側に串を差し入れて、ぐるりと一周させて外し、逆さにして器にあけます。
–
10、ステップ8の温かいソースをかけます。
–
タグ:瀬戸康史