ちりめんじゃこの食材料理レシピ(35309)

ちりめんじゃこを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にちりめんじゃこが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

ちりめんじゃこのレシピ:塩さばとちぎりパセリのカレー焼きそば

塩さばとちぎりパセリのカレー焼きそば

 

料理名 塩さばとちぎりパセリのカレー焼きそば
番組名 ひるまえほっと
料理人 堤人美
放送局 NHK
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「塩さばとちぎりパセリのカレー焼きそば」の作り方をご紹介。カレー粉を使って作るちょっと変わった焼きそば!パセリとカレー粉の香りがよく合います。塩さばがない場合はさばに塩を振って15分おいたものを使ってください

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:残り梅の刻みピクルス

残り梅の刻みピクルス

 

料理名 残り梅の刻みピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「青梅ビネガー」の梅を使って「残り梅の刻みピクルス」の作り方になります。ホットドックや肉のソテーなどにたっぷり添えて!

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:ミックス梅ピクルス

ミックス梅ピクルス

 

料理名 ミックス梅ピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「割り梅の甘露漬け」を使った「ミックス梅ピクルス」の作り方になります。漬け汁に塩とスパイスを足せば、即席ピクルス液に!

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:さばみそのれんこんグラタン

さばみそのれんこんグラタン

 

料理名 さばみそのれんこんグラタン
番組名 まる得マガジン
料理人 野崎洋光
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

野崎洋光さんが簡単な缶詰レシピを紹介。ここでは「さばみそのれんこんグラタン」の作り方になります。れんこんのすりおろしと豆乳を練って、赤ワインソース風のソースをつくります。しょうがの香りが効いた鮮やかな味わいで、さばのみそ煮とよく合います。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:浅漬け野菜のパラパラ炒め

浅漬け野菜のパラパラ炒め

 

料理名 浅漬け野菜のパラパラ炒め
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 陳建太郎
放送局 NHK
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、陳さんのお店に伝わる黄金レシピ「浅漬け野菜のパラパラ炒め」の作り方を紹介。麺にも肉にも魚にも、パンにまで合う、とっても便利で簡単な炒め物です。ご飯にのせて丼ぶりにしても!

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:レインボーサラダ

レインボーサラダ

 

料理名 レインボーサラダ
番組名 ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
放送局 NHK
放送日 2020年6月1日(月)

 

コメント

ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルンでは「レインボーサラダ」の作り方を紹介。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:ねばねば丼

ねばねば丼

 

料理名 ねばねば丼
番組名 ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルンでは「ねばねば丼」の作り方を紹介。卵の黄身は、空のペットボトルを使って吸い上げると白身と簡単に黄身を分けることができます。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:甘酢らっきょう

甘酢らっきょう

 

料理名 甘酢らっきょう
番組名 NHKきょうの料理
料理人 野本やすゆき
放送局 NHK
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

シンプル&お手軽ならっきょうと新しょうがの甘酢漬けを紹介。ここでは「甘酢らっきょう」の作り方になります。シンプルでつくりやすい、基本の甘酢漬け。下ゆですることで辛みが抜けて食べやすく仕上がります。日ごとに変わりゆく食感と風味を楽しんで。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:コロコロガリ

コロコロガリ

 

料理名 コロコロガリ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 野本やすゆき
放送局 NHK
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

シンプル&お手軽ならっきょうと新しょうがの甘酢漬けを紹介。ここでは「コロコロガリ」の作り方になります。ガリはコロコロに切るのが今風!つくりやすくて見た目もかわいく、歯ざわりのよさが格段にアップします。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:厚揚げとひき肉のポケット焼き

厚揚げとひき肉のポケット焼き

 

料理名 厚揚げとひき肉のポケット焼き
番組名 ノンストップ!
コーナー 検索きょうのおしゃレシピ
放送局 フジテレビ
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

「検索きょうのおしゃレシピ」では、動画料理サイトで話題沸騰の今大注目レシピを紹介。今日は「厚揚げとひき肉のポケット焼き」の作り方です。厚揚げをくりぬいてひき肉をつめた、ボリュームおかず。とろりと溶けたチーズが照り焼きダレと好相性!見た目もおなかも大満足なひと皿です。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:えびの酒蒸し

えびの酒蒸し

 

料理名 えびの酒蒸し
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 ほりえさわこ
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

電子レンジを使って簡単で美味しい魚料理をご紹介。ここでは「えびの酒蒸し」の作り方になります。えびは殻付きのまま電子レンジにかけると身が縮みにくく、見た目も豪華に。えびのうまみを吸ったもやしが名脇役!

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:さばのみそ煮

さばのみそ煮

 

料理名 さばのみそ煮
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 ほりえさわこ
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

電子レンジを使って簡単で美味しい魚料理をご紹介。ここでは「さばのみそ煮」の作り方になります。下味をつけたさばにはちみつみそをのせたら、あとは電子レンジにおまかせ!温まり方にムラがないよう、1人ずつレンジにかけるのがコツ。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:梅ジャム

梅ジャム

 

料理名 梅ジャム
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介ここでは「梅ジャム」の作り方になります。少し熱した梅や、傷んだ部分を切り取った梅を使っても大丈夫。下ゆでしてアクを除くと、雑味のないすっきりとしたジャムになります。梅はペクチンが強く、冷えると固まりやすいので、煮詰めすぎないように注意しましょう。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:青梅ビネガー

青梅ビネガー

 

料理名 青梅ビネガー
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「青梅ビネガー」の作り方になります。水や牛乳で割って、健康ドリンクとして楽しめるフルーツビネガー。今年は、フレッシュな青梅でつくってみませんか?材料の酢と青梅は、どちらもクエン酸豊富で健康効果は抜群。フルーティーでくせの少ない、りんご酢で漬けるのがおすすめです。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:割り梅の甘露漬け

割り梅の甘露漬け

 

料理名 割り梅の甘露漬け
番組名 NHKきょうの料理
料理人 舘野真知子
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「割り梅の甘露漬け」の作り方になります。甘くて酸っぱくてちょっとしょっぱい、カリカリの梅漬け。お茶うけに1つ、食後にまた1つ。食べるごとに元気をもらえます。堅い青梅を割るのは少し力がいりますが、手間をかける価値のあるおいしさ!漬け汁も甘酢として使え、重宝しますよ。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:押し麦とワカメのサラダ

押し麦とワカメのサラダ

 

料理名 押し麦とワカメのサラダ
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

「からだ元気に!腸活レシピ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「押し麦とワカメのサラダ」の作り方になります。押し麦やワカメなどは第六の栄養と言われます。
(1)腸の働きを活発にする。
(2)糖分の吸収を穏やかにして、急速な血糖値上昇を抑える。
(3)血圧やコレステロールの値を抑える。
(4)腸内細菌のバランスを整える。
(5)免疫機能を高める。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:ごまつけ麺

ごまつけ麺

 

料理名 ごまつけ麺
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

「夏の麺」というテーマで、「ごまつけ麺」の作り方の紹介です。「おいしい!つけ麺はあまり得意ではなかったのですが、イメージが変わりました。温度卵をからめると、まろやかになってまたおいしさが増しますね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:豚肉、豆腐、トマトのナンプラー炒め

豚肉、豆腐、トマトのナンプラー炒め

 

料理名 豚肉、豆腐、トマトのナンプラー炒め
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2020年6月3日(水)

 

コメント

「豚肉、豆腐、トマトのナンプラー炒め」の作り方のご紹介です。エスニック風の豆腐おかず。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:冷凍ひき肉シート&ミートソースパスタ

冷凍ひき肉シート&ミートソースパスタ

 

料理名 冷凍ひき肉シート&ミートソースパスタ
番組名 NHKあさイチ
コーナー クイズとくもり
料理人 藤井恵
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

NHKあさイチでは、「冷凍ひき肉シート&ミートソースパスタ」の作り方を紹介。「下味ひき肉シート」は、冷凍したままの状態で、そのまま調理に使えるので、ミートソースパスタがあっという間に完成します。

(さらに…)

ちりめんじゃこのレシピ:30分で!レンチン梅&梅ジュース

30分で!レンチン梅&梅ジュース

 

料理名 30分で!レンチン梅&梅ジュース
番組名 NHKあさイチ
コーナー クイズとくもり
料理人 中村つきみ
放送局 NHK
放送日 2020年6月2日(火)

 

コメント

NHKあさイチでは、「30分で!レンチン梅&梅ジュース」の作り方を紹介。1か月かかる「梅ジュース」が、わずか30分ほどで完成するワザ。完熟梅か、青梅を、常温に置くことで「黄色く追熟した生梅」を使います。

(さらに…)

ページの先頭へ