【あさイチ】寄せ鍋の残りで「パエリア」

寄せ鍋の残りで「パエリア」
| 料理名 | 寄せ鍋の残りで「パエリア」 |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | クイズとくもり |
| 料理人 | 西出麻子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年2月5日(火) |
コメント
NHKあさイチでは、新感覚の「しめ」メニューを紹介。ここでは「寄せ鍋の残りで「パエリア」」の作り方になります。寄せ鍋のつゆは、魚介のうまみがたっぷりなので、超簡単に「パエリア」が作れます。残った具材もそのまま使えるし、土鍋で調理するので洗い物も少なく、大助かりのしめメニュー!
寄せ鍋の残りで「パエリア」の材料(4人分)
| 寄せ鍋の残りつゆ | カップ2(400ml) |
| 米 | 1合(180ml) |
| えび | 3匹 |
| あさり(砂抜きしたもの) | 120g |
| ミニトマト | 6コ |
| カレー粉 | 小さじ8分の1 |
| パセリ | 適宜 |
| レモン | 適宜 |
寄せ鍋の残りで「パエリア」の作り方
1、米(1合(180ml))を30分ほど浸水しておきます。
–
2、寄せ鍋の残りつゆ(カップ2(400ml))を加熱して1を入れ、えび(3匹)、あさり(砂抜きしたもの 120g)、ミニトマト(6コ)をのせます。
–
3、カレー粉(小8分の1)を入れます。
–
4、ふたをして中火で10~12分ほど加熱します。
–
5、ふたをとって水分が飛ぶまで中火で加熱。
–
6、お好みでパセリ(適宜)とくし形切りにしたレモン(適宜)を添えます。

–










