【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】さんまの梅煮

さんまの梅煮
| 料理名 | さんまの梅煮 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2018年10月4日(木) |
コメント
「秋の定番メニュー」というテーマで、「さんまの梅煮」の作り方の紹介です。「さんまのクセがまったく感じられないのがお見事!焼くより煮る方が身がしっとりとするし、ごぼうとの相性も抜群で、とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。
さんまの梅煮の材料(2人分)
| さんま | 2尾 |
| ごぼう | 1本(100g) |
| しょうが(薄切り) | 10g |
| 梅干し | 1個 |
| 青ねぎ(小口切り) | 1本 |
煮汁
| 酒 | 200ml |
| 水 | 200ml |
| みりん | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ2と2/3 |
さんまの梅煮の作り方
1、さんま(2尾)は頭を切り落として3等分に切り、内臓を取り出し、水で洗って水気をふります。
–
2、ごぼう(1本(100g))は4cm長さに切って、縦に4等分に切ります。
–
3、フライパンにさんま、ごぼう、しょうが(薄切り 10g)、梅干し(1個)を入れ、酒(200ml)、水(200ml)、みりん(大2)、砂糖(大1)、しょうゆ(大2と2/3)を加えて落とし蓋をして火にかけ、煮立ったらアクを取り除き、中火で15分煮ます。
–
4、(3)の煮汁をかけながら煮つめ、器に盛って青ねぎ(小口切り 1本)を散らします。

–










