【きょうの料理】ぶりとせりのしゃぶしゃぶ

ぶりとせりのしゃぶしゃぶ
| 料理名 | ぶりとせりのしゃぶしゃぶ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 白井操 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年2月21日(水) | 
コメント
中国料理・程一彦さんと料理研究家・白井操さんの「楽しいごはんの時間」。ここでは、白井操さんによる「ぶりとせりのしゃぶしゃぶ」の作り方になります。旬の脂ののったぶりと、香り高いせりを合わせました。自家製のポン酢しょうゆにつければワンランクアップに。
ぶりとせりのしゃぶしゃぶの材料(4人分)
| ぶり(刺身用/さく) | 約400g | 
| せり | 約200g | 
| 昆布(10cm四方) | 1枚 | 
ポン酢しょうゆ(つくりやすい分量)
| 酒 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
A
| だし | 大さじ5 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1弱 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| 柚子の搾り汁・すだちの搾り汁 | (合わせて)100~120ml | 
| 青ねぎ(小口切り) | 適量 | 
| しょうが(すりおろす) | 適量 | 
ぶりとせりのしゃぶしゃぶの作り方
1.土鍋に約1Lの水と昆布(10cm四方 1枚)を入れ、30分間以上浸す。弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。
–
2.ポン酢しょうゆを作ります。
別の鍋に酒(大2)、みりん(大2)を入れて沸かし、アルコールがとんだらAのだし(大さじ5)・しょうゆ(大さじ2)・砂糖(大さじ1弱)・塩(小さじ1)を加えます。
ひと煮立ちさせたら火を止め、粗熱が取れたら柚子の搾り汁・すだちの搾り汁((合わせて)100~120ml)を加えます。
–
3.せり(約200g)は根元を除いて5cm長さに切り、茎と葉の部分に分けます。
ぶり(刺身用/さく 約400g)は薄切りにし、せりとともに皿に並べます。
–
4.1を中火にかけ、沸いたらせりを適量入れます。
ぶりを1にくぐらせて、せりとともに2のポン酢しょうゆにつけ、ねぎとしょうが(すりおろす 適量)を加えて食べます。

タグ:白井操
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


