【噂の東京マガジン やってTRY!】揚げ出し豆腐

揚げ出し豆腐
| 料理名 | 揚げ出し豆腐 | 
| 番組名 | 噂の東京マガジン やってTRY! | 
| 料理人 | 黒田 廣昭 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2017年2月12日(日) | 
おかきの衣でサクサク!
噂の東京マガジンでは、「揚げ出し豆腐」をやってTRY!スタジオでは、「帝国ホテル 東京 なだ万」の黒田 廣昭調理長が春野菜を加えた「揚げ出し豆腐」を作っていました。野菜のたっぷり入ったやさしい餡かけの「揚げ出し豆腐」。塩味のおかきを衣でサクサクとした衣の豆腐もポイントです。
揚げ出し豆腐の材料(1人分)
| 木綿豆腐 | 1/4丁 | 
| 小麦粉(片栗粉でも可) | 適量 | 
| 卵白 | 適量 | 
| 塩味のおかき(市販のもの) | 適量 | 
餡かけ
| かつおだし | 1/2カップ(100cc) | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/4(20cc) | 
| みりん | 大さじ1と1/4(20cc) | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
| しょうが汁 | 小さじ1 | 
餡の具材
| 人参 | 10g程度 | 
| 白菜 | 10g程度 | 
| 筍 | 10g程度 | 
| フキ | 10g程度 | 
| アスパラ | 10g程度 | 
| 絹さや | 10g程度 | 
| しいたけ | 10g程度 | 
揚げ出し豆腐の作り方
●下準備
餡の具材の人参、白菜、筍、フキ、アスパラ、絹さや、しいたけ(すべてを千切りにします。
卵白(適量)を泡立てます。
フードプロセッサーなどで塩味のおかき(市販のもの 適量)を砕いて粉末状にします。
–
1、木綿豆腐1丁を8等分に切り(1/4丁を使用)、キッチンペーパーで水気を拭きます。ハケなどで豆腐の周りにまんべんなく小麦粉(片栗粉でも可 適量)をつけ泡立てた卵白、粉々にしたおかきの順に衣をまぶします。

※おかきをまぶすと、衣の食感がよくなり、風味が増す
–
2、170℃の油(分量外)で(3)を揚げ、衣がきつね色になったら油鍋から出し、油を切って器に盛ります。
–
3、鍋にかつおだし(1/2カップ(100cc))、しょうゆ(大1と1/4(20cc))、みりん(大1と1/4(20cc))を入れて温め、温まったら水溶き片栗粉 適量でトロミをつけます。
–
4、フライパンにサラダ油(分量外)をひき、餡の具材を炒めます。3の鍋に移して馴染ませます。

–
5、2の豆腐の上に4の野菜餡、しょうが汁(小1)をかけて、揚げ出し豆腐の完成。

–
タグ:黒田廣昭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


