【噂の東京マガジン やってTRY!】揚げ出し豆腐

揚げ出し豆腐
| 料理名 | 揚げ出し豆腐 | 
| 番組名 | 噂の東京マガジン やってTRY! | 
| 料理人 | 黒田廣昭 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2015年9月27日(日) | 
旬のキノコたっぷりの餡をかけて
噂の東京マガジンでは、「揚げ出し豆腐」をやってTRY!スタジオでは帝国ホテル東京「なだ万」さんが、きのこの餡をたっぷりかけた「揚げ出し豆腐」の作り方を紹介。今回は、小麦粉をつけて揚げる作り方と、細かく砕いたおかきを衣づけした揚げだし豆腐の食感の違いを楽しめる作り方になりいます。旬のキノコたっぷりの餡をかけてどうぞ。
揚げ出し豆腐の材料(2人分)
| 木綿豆腐 | 1丁 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 卵白 | 1個 | 
| おかき(塩味) | 適量 | 
| サラダ油 | 適量 | 
| ネギ | 適量 | 
| おろし生姜 | 適量 | 
(きのこのあんかけ)
| かつおだし | 200cc | 
| 濃口しょうゆ | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
| しめじ | 適量 | 
| 舞茸 | 適量 | 
| えのき | 適量 | 
揚げ出し豆腐の作り方
1.水切りをした木綿豆腐(1丁)を8等分に切る。
※水切りはキッチンペーパーで拭く程度でOK
–
2.1に小麦粉(適量)をつける。
※小麦粉はつけすぎると水分が飛びにくくカラッと揚がりづらくなるので、つけすぎない。
≪おかき衣タイプ≫
 小麦粉をつけてからガーゼなどで濾した卵白(1個)をつけ、細かく砕いたおかき(塩味 適量)をつける。
小麦粉をつけてからガーゼなどで濾した卵白(1個)をつけ、細かく砕いたおかき(塩味 適量)をつける。
※卵白はガーゼなどでこすとおかきがくっつきやすくなる
–
170℃~180℃の油で3、4分じっくり揚げる。
※お箸で触ってカリカリしていればOK
–
 3.鍋にかつおだし(200cc)に濃口しょうゆ(大2)、みりん(大2)を加え、しめじ(適量)、舞茸(適量)、えのき(適量)を加え入れる。
3.鍋にかつおだし(200cc)に濃口しょうゆ(大2)、みりん(大2)を加え、しめじ(適量)、舞茸(適量)、えのき(適量)を加え入れる。
–
4.3が煮立ってきたら、水溶き片栗粉(適量)を加えて、餡をつくる。
–
 5.器に揚げた豆腐を盛り、4の餡をかけて、小口切りしたネギ(適量)とおろし生姜(適量)をのせて、揚げ出し豆腐の完成。
5.器に揚げた豆腐を盛り、4の餡をかけて、小口切りしたネギ(適量)とおろし生姜(適量)をのせて、揚げ出し豆腐の完成。
タグ:黒田廣昭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


