【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鶏とごぼうの炊き込みごはん

鶏とごぼうの炊き込みごはん
| 料理名 | 鶏とごぼうの炊き込みごはん | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | IMALU | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年10月5日(月) | 
水気をしっかりときり合わせ調味料を
なるほどクッキング(料理のABC) というテーマで、「鶏とごぼうの炊き込みごはん」の作り方の紹介です。具材とお米、合わせ調味料を一緒に炊飯器で炊き上げる基本の炊きこみご飯の作り方です。洗ったお米は20~30分ほどザルにあげて、水気をしっかりときっておくことが美味しく炊き上げるポイント!「これはものすごくレベル高い!!先生、すご~い100点~」と上沼恵美子さんもおすすめのレシピです。
鶏とごぼうの炊き込みごはんの材料(2〜3人分)
| 鶏もも肉 | 130g | 
| ごぼう | 80g | 
| 油揚げ | 1/2枚 | 
| にんじん | 30g | 
| 米 | 2合 | 
| もみのり | 適量 | 
合わせだし
| だし | 450ml | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
鶏とごぼうの炊き込みごはんの作り方
 1、鶏もも肉(130g)は筋を切り、身の厚い部分を切り開いて1cm角に切り、熱湯に数秒くぐらせ、冷水に落として水気を取る。
1、鶏もも肉(130g)は筋を切り、身の厚い部分を切り開いて1cm角に切り、熱湯に数秒くぐらせ、冷水に落として水気を取る。
※鶏もも肉は霜降りにする。
–
2、ごぼう(80g)はささがきにし、水に落として水気を取る。
–
3、油揚げ(1/2枚)とにんじん(30g)は3cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。
–
4、ボウルに合わせだしのだし(450ml)、みりん(大2)、塩(小1/2)、しょうゆ(大2)を合わせる。
–
 5、米(2合)は洗ってザルで水気をきり、炊飯器に入れ、鶏肉、ごぼう、油揚げ、にんじん、(4)の合わせ調味料を加えて炊く。
5、米(2合)は洗ってザルで水気をきり、炊飯器に入れ、鶏肉、ごぼう、油揚げ、にんじん、(4)の合わせ調味料を加えて炊く。
※米はといだ後、しっかり水分をきる。
–
 6、(5)を器に盛り、もみのり(適量)をのせて、鶏とごぼうの炊き込みごはんの完成。
6、(5)を器に盛り、もみのり(適量)をのせて、鶏とごぼうの炊き込みごはんの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


