【ノンストップのレシピ】梅だれでいただくサンマの春巻き | おさらいキッチン        

【ノンストップ】梅だれでいただくサンマの春巻き

梅だれでいただくサンマの春巻き

料理名 梅だれでいただくサンマの春巻き
番組名 ノンストップ!
コーナー 検索きょうのおしゃレシピ
放送局 フジテレビ
放送日 2021年10月6日(水)

 

コメント

「検索きょうのおしゃレシピ」では、動画料理サイトで話題沸騰の今大注目レシピを紹介。今日は「梅だれでいただくサンマの春巻き」の作り方です。脂ののったサンマを、青じそと一緒にパリパリの春巻きに閉じ込めました!酸味の効いた梅だれをたっぷりつけてお召し上がりください。

梅だれでいただくサンマの春巻きの材料(2人分)

 

サンマ 1尾
少し
A
長ねぎ(みじん切り) 1/2本
梅干し(種を除いてたたく) 2コ
みりん、しょうゆ、酒 各大さじ1
春巻の皮 6枚
青じそ 6枚
かつお節 3g
B
小麦粉 小さじ1
小さじ2
揚げ油、青じそ(飾り用) 各適量

 

 

梅だれでいただくサンマの春巻きの作り方

1.サンマ(1尾)は三枚におろして長さを3等分に切り、塩(少し)をふって10分ほどおきます。

2.大きめの耐熱ガラスボウルに長ねぎ以外のAの梅干し(種を除いてたたく 2コ)・みりん、しょうゆ、酒(各大さじ1)を入れてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分加熱します。長ねぎ(みじん切り 1/2本)を加えて混ぜ合わせます。

3.春巻きの皮(6枚)1枚に青じそ1枚をのせ、1の水気をペーパータオルでふいてのせます。かつお節(3g)の1/6量をのせて、手前から巻き、巻き終わりは混ぜ合わせたBの小麦粉(小さじ1)・水(小さじ2)でとめます。同様に全部で6本作ります。

4.フライパンに深さ3cmほど揚げ油を注いで170℃に熱し、3を入れます。サンマに火がとおり、表面が色づくまで4分ほど揚げます。

5.器に飾り用の青じそ(6枚)を敷いて、4を好みで切って盛り、2のタレを添えてつけていただきます。

【ノンストップ】で紹介された他のレシピ

その他の【ノンストップ】の料理レシピはこちら=>ノンストップ