【ひるまえほっと】豆乳担々麺

豆乳担々麺
| 料理名 | 豆乳担々麺 | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 高橋典子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年6月15日(火) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「豆乳担々麺」の作り方をご紹介。豆乳を使った濃厚な担々麺です。豆乳と練りごまのコク、ラー油の香りがうまく合わさり奥深いうまみが感じられます。肉みそはクセになるおいしさで作り置きにもおすすめです!
豆乳担々麺の材料(2人分)
| 中華麺 | 2玉 | 
| チンゲンサイ | 1株 | 
| ねぎ | 1/2本 | 
肉みそ用
| 豚ひき肉 | 150g | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 豆板醤(トーバンジャン) | 小さじ1/2 | 
| みそ | 大さじ2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
スープ用
| 豆乳(無調整) | 200ml | 
| 練りごま(白) | 大さじ2 | 
| 顆粒スープの素(中華風) | 小さじ2 | 
| 水 | 300ml | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
| ラー油 | 小さじ2 | 
豆乳担々麺の作り方

1、肉みそを作ります。
みそ(大2)、豆板醤(トーバンジャン 小1/2)を合わせます。
2、ねぎ(1/2本)をみじん切りにします。半量ずつ分けておきます。
※まわしながら切れ目を細かく入れてから切るとみじん切りしやすい。
3、フライパンを中火で熱してからごま油(大1)を入れます。豚ひき肉(150g)、(1)で合わせたみそ、にんにく(みじん切り)小さじ1、ねぎの半量を入れ炒めます。

4、火が通ってきたら香りづけのしょうゆ(大1)を入れ、肉みその完成です。
5、スープを作ります。
練りごま(白 大2)に、水(50mL)を入れて練りごまをなめらかにします。
6、鍋に(5)と水(250mL)、顆粒スープの素(中華風 小2)、ねぎの残り半量、豆乳(無調整 200ml)を加えて沸騰しないようにあたためます。

7、別の鍋に湯をわかし中華麺(2玉)を規定の時間通りゆでます。
温めた器に、しょうゆ(大1と1/2)、ラー油(小2)を入れておきます。
8、(7)の鍋で、麺のゆで時間残り30秒程度になったらチンゲンサイ1株(2等分)も加え、ゆでて取り出します。
9、作っておいた(6)のスープを(7)の器に入れて軽くまぜます。ゆでた麺を入れ、(8)のチンゲンサイ、(4)の肉みそをのせて完成です。

タグ:高橋典子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


