【きょうの料理】ぶりの吸い酢蒸し

ぶりの吸い酢蒸し
| 料理名 | ぶりの吸い酢蒸し |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年2月9日(火) |
コメント
「おかず青年隊」シリーズ。今回は「ぶりが大変身」!ここでは、「ぶりの吸い酢蒸し」の作り方になります。飲めるくらいにやさしい味の合わせ酢を「吸い酢」といいます。脂が強いぶりをさっぱりと、かつ温かく食べられる工夫をした一品です。
ぶりの吸い酢蒸しの材料(2人分)
| ぶり(切り身) | 2切れ(200g) |
| 紫たまねぎ | 1/2コ(100g) |
| 大根おろし | 適量 |
| しょうが(すりおろす) | 1かけ分(10g) |
吸い酢
| だし | カップ1/2 |
| 酢(あれば米酢) | カップ1/4 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
●塩・酒・酢
ぶりの吸い酢蒸しの作り方
1.紫たまねぎ(1/2コ(100g))は繊維に沿って薄切りにします。
ぶり(切り身 2切れ(200g))は耐熱のバットに並べ、1切れにつき塩1つまみずつまんべんなくふり、5分間おいてなじませます。
酒大さじ1、酢大さじ1/2をかけ、さらに5分間おきます。
–
2.蒸気の上がった蒸し器にぶりをバットごと入れて強火で5分間蒸し、汁気をきって器に盛ります。
–
3.鍋に吸い酢の下記材料を合わせて強火で煮立たせ、紫たまねぎを加えて火を止めます。
だし カップ1/2
酢(あれば米酢) カップ1/4
薄口しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/4

–
4.2のぶりに大根おろし(適量)としょうが(すりおろす 1かけ分(10g))をのせ、3の紫たまねぎを汁気をきって添えます。
3の吸い酢を熱いうちにはります。

タグ:柳原尚之










