【おかずのクッキング】とら豆のカレー

とら豆のカレー
| 料理名 | とら豆のカレー |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2019年11月30日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが豆を使った料理を紹介。ここでは、「とら豆のカレー」の作り方になります。とら豆と鶏肉のカレーです。油を極力なくした、ヘルシーで家庭的なカレーです。
とら豆のカレーの材料(作りやすい分量)
| とら豆 | 1カップ |
| 水 | 6カップ |
| 鶏もも肉 | 250g |
[下味]
| 塩 | 小さじ1 |
| 玉ねぎ | 1個(250g) |
| トマト | 1個(180g) |
| にんにく | 1片 |
| しょうが | 30g |
| 塩 | 小さじ1 |
| 植物油 | 大さじ2 |
| バター | 20g |
| カレー粉 | 大さじ2 |
| レッドペッパー | 小さじ1/2 |
| 小麦粉 | 大さじ3 |
| 豆のゆで汁+水 | 3カップ |
とら豆のカレーの作り方
1.とら豆(1カップ)は洗い、水(6カップ)につけて一晩戻します。
–
2.戻し汁ごと火にかけ、煮立ったらアクを取り、豆がやわらかくなるまで弱火で50~60分ゆでる(湯が足りなければ、湯を足す)。
ゆで上がったらざるに上げて、ゆで汁に水を足して3カップにします。

–
3.鶏もも肉(250g)は2cm角に切り、下味の塩(小1)をまぶします。
玉ねぎ(1個(250g))は薄切り、トマト(1個(180g))はヘタをとってざく切りにします。
にんにく(1片)、しょうが(30g)はおろします。
–
4.鍋に植物油大さじ1、バター(20g)、にんにく、しょうが、玉ねぎを入れて火にかけ、触らずに焼き、焦がして旨みを引き出します。
全体を混ぜてあめ色になれば、小麦粉(大3)を加えて炒め、粉にしっかり火を通します。
カレー粉(大2)、レッドペッパー(小1/2)を入れてさらに炒めます。

–
5.フライパンに植物油大さじ1を熱し、鶏肉を焼き色がつくまで焼きます。
鍋に鶏肉を入れて、全体を混ぜながらまぜます。
トマト、豆のゆで汁+水(3カップ)を4~5回に分けて加えて、鍋底の焦げをこそげとります。2の豆を加えて煮立て、塩小さじ1を加え、時々混ぜながら15分ほど煮込みます。

タグ:土井善晴










