【キューピー3分クッキングのレシピ】鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし ・小林まさみ | おさらいキッチン        

【キューピー3分クッキング】鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし

キューピー3分クッキングのレシピ・鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし

鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし

料理名 鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2025/10/17(金)
2025/10/17の日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、小林まさみさんにより「鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたし」のレシピが紹介されました。秋らしい食卓をぜひ!

鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたしの材料(作りやすい量)

■鮭みそバターごはん(4人分)
米 2合
生鮭 2切れ(200g)
塩 小さじ2/3
北海道コーン(ホール) 2袋(100g)
だし汁 430㎖
酒、バター 各大さじ1
みそ 大さじ2+1/2
■きのこのレンチンおひたし(2人分)
しめじ 1パック(100g)
えのき茸 1袋(100g)
すだち 3個
だし汁 大さじ5
しょうゆ 小さじ2
塩 一つまみ

鮭みそバターごはん/きのこのレンチンおひたしの作り方・レシピ

■鮭みそバターごはん
  1. 米は洗い、ザルに上げて水気をきり、炊飯器に入れます。
    だし汁を加えて混ぜ、30分浸水させます。
  2. 鮭は両面に塩をふって室温に15分おき、水気をふきます。
  3. (1)の炊飯器に酒、みそを加えて混ぜます。コーンの汁気をきってのせ、(2)の鮭、バターを順にのせ、普通に炊きます。
  4. 炊き上がったら鮭をとり出して皮と骨を除き、炊飯器に戻し入れ、粗くほぐしながら全体をさっくりと混ぜます。
■きのこのレンチンおひたし(2人分)
  1. しめじは根元を除き、ほぐします。えのき茸は根元を除き、長さを半分に切ってほぐします。
    すだちは薄い輪切りを4~6枚とり、残りは果汁(約大さじ1)を絞ります。
  2. 耐熱ボウルにしめじ、えのき茸を順に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分30秒かけます。
    だし汁、しょうゆ、塩、(1)のすだちの絞り汁を加えて混ぜます。
    粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。
  3. 器に盛り、すだちの輪切りをのせます。

POINT

・鮭は下ごしらえを忘れずに!両面に塩をふって15分ほどおき、出てきた水気をふいて臭みをとりましょう
・炊き上がったら一度鮭をとり出して皮と骨を除き、炊飯器に戻したら全体をさっくりと混ぜてください
・おひたしには、かぼすの酸味と香りを加えるのがポイント。かぼすやシークワーサーを使ってもOKです

【キューピー3分クッキング】で紹介された他のレシピ

その他の【キューピー3分クッキング】の料理レシピはこちら=>キューピー3分クッキング

きのこの人気レシピ

第1位

きのこ入り煮込みハンバーグ

きのこ入り煮込みハンバーグ

挽き肉を減らして、みじん切りしたシメジを加えます。ボリューム感はそのままだから食べ応えがありま ・・・

第2位

豆腐のステーキ きのこソース

豆腐のステーキ きのこソース

こんなに広がる!豆腐・大豆製品というテーマで、きょうの料理ビギナーズでは、「豆腐のステーキ き ・・・

第3位

もこみち流 じゃがいもときのこのクスクスサラダ

もこみち流 じゃがいもときのこのクスクスサラダ

「おいしいクスクス料理を」というリクエストに速水もこみちさんは、「じゃがいもときのこのクスクス ・・・

第4位

きのこと鶏の甘辛煮

きのこと鶏の甘辛煮

キノコたっぷりというテーマで、「きのこと鶏の甘辛煮」の作り方を紹介していました。きのこが4種類 ・・・

その他のきのこのレシピはこちら => きのこのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ