【男子ごはん】サワラの豆鼓炒め

サワラの豆鼓炒め
| 料理名 | サワラの豆鼓炒め |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2017年3月19日(日) |
濃厚な隠し味!さわらの炒めもの
「春の簡単おつまみスペシャル中華編」ということで、春の食材を使ったおつまみ3品を紹介。ここでは、「サワラの豆鼓炒め」の作り方になります。旬のさわらを玉ねぎと炒め合わせて、豆鼓(トウチ)を加えた濃厚な味付けに仕上がります。
サワラの豆鼓炒めの材料(2人分)
| サワラ | 3切れ(約300g) |
| 豆苗 | 1袋 |
| 玉ねぎ | 1/2個(60g) |
| にんにく、しょうが(みじん切り) | 各1片 |
a
| 豆鼓 | 5g |
| 酒、みりん | 各大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 豆板醤 | 小さじ1/3 |
| サラダ油 | 大さじ2.5 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 適量 |
| 黒こしょう | 適量 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 糸唐辛子 | 適量 |
サワラの豆鼓炒めの作り方
1、サワラ(3切れ(約300g))は骨を取り除いて3等分に切り、塩(小1/3)、黒こしょう(適量)を振ってから片栗粉(適量)をギュッとにぎりながらまぶします。
玉ねぎ(1/2個(60g))は縦1cm幅に切ります。豆苗(1袋)は根元を切り落として半分に切ります。
※サワラは片栗粉をしっかり握りながらまぶすことで、油が汚れることなくカリッと仕上がる
–
2、豆鼓(5g)はザッと潰してから下記aと混ぜ合わせます。
酒、みりん 各大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/3
–
3、フライパンを熱してごま油(大1/2)をひき、豆苗を入れて塩(1つまみ)を振って強火でサッと炒めます。器に盛ります。

–
4、フライパンを熱してサラダ油(大2.5)をひき、1のサワラを入れて中火で焼きます。全体にカリッと焼き目がついたら玉ねぎ、にんにく、しょうが(みじん切り 各1片)を加えて炒めます。
玉ねぎが少ししんなりしたらaを加えて木べらで豆鼓をつぶしながら炒め合わせます。

–
5、4を3の上に盛りつけ、糸唐辛子(適量)をのせます。







