【みんなの家庭の医学】セロリと玉ねぎの鶏肉炒め

セロリと玉ねぎの鶏肉炒め
| 料理名 | セロリと玉ねぎの鶏肉炒め |
| 番組名 | 名医とつながる! たけしの家庭の医学 |
| 料理人 | 中村きよみ |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年7月25日(火) |
玉ねぎ、セロリ、シナモンで冷え性改善
「名医とつながる! たけしの家庭の医学」では、夏バテを起こしやすい体質として下半身型冷え性が取り上げられました。そして、体質改善の作り置きの薬膳料理も紹介。「セロリと玉ねぎの鶏肉炒め」は身体中にエネルギーを巡らせる食材「玉ねぎ、セロリ、シナモン」を使ったレシピ。フライパンで炒め合わせるだけの簡単薬膳で冷え性改善へ。
セロリと玉ねぎの鶏肉炒めの材料(3日分)
| 鶏むね挽肉 | 150g |
| アスパラ(茹で・5㎜輪切り) | 1本 |
| 玉ねぎ(1.5cm角切り) | 2/3個 |
| セロリ(1.5cm角切り) | 1/2本 |
| パプリカ(1.5cm角切り) | 1/3個 |
| 松の実 | 大さじ2 |
| オリーブオイル | 大さじ1と1/2 |
| オイスターソース | 大さじ1と1/2 |
| ナンプラー | 大さじ2と1/2 |
| レモン汁 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ2/3 |
| こしょう | 少々 |
| カイエンペッパー | 小さじ1/2 |
| シナモン | 小さじ1/2 |
セロリと玉ねぎの鶏肉炒めの作り方
1.フライパンにオリーブオイル(大1と1/2)をひき、鶏むね挽肉(150g)を炒めます。パラパラになってきたら玉ねぎ(1.5cm角切り 2/3個)、セロリ(1.5cm角切り 1/2本)、パプリカ(1.5cm角切り 1/3個)、アスパラ(茹で・5㎜輪切り 1本)、松の実(大2)を加えて炒めます。

※玉ねぎ、セロリは、身体中にエネルギーを巡らせる食材
–
2.ナンプラー(大2と1/2)、オイスターソース(大1と1/2)、塩(小2/3)、こしょう(少々)、レモン汁(大1)、カイエンペッパー(小1/2)、シナモン(小1/2)を加えて味を調えます。

※シナモン(漢方の生薬:肉桂)は、身体中にエネルギーを巡らせる食材
●カイエンペッパーは無ければコショウで可
–
3.セロリと玉ねぎの鶏肉炒めの完成。ご飯・そうめんにのせたり、パスタ・オムレツなどの具材としてなどアレンジ可能です。











