【おかずのクッキング】小アジの南蛮漬け

小アジの南蛮漬け
| 料理名 | 小アジの南蛮漬け |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年7月4日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「小アジの南蛮漬け」の作り方を紹介しました。いたみにくいので、夏の時季でも安心の料理です。小アジに小麦粉をまぶして揚げて、南蛮酢に浸すだけ。土井先生が作る南蛮酢は、薄味で軽いので、後味もさわやか。いくらでも食べられます。
小アジの南蛮漬けの材料(4人分)
| 小アジ | 12尾(250g) |
南蛮酢
| 薄口醤油 | 1/3カップ |
| 米酢 | 1/2カップ |
| 砂糖 | 1/3カップ(35g) |
| 昆布(8cm角) | 1枚 |
| 赤唐辛子(小口切り) | 小さじ1 |
| 水 | 2カップ |
| 揚げ油 | 1カップ |
| 小麦粉 | 適量 |
小アジの南蛮漬けの作り方
1.小アジ(12尾(250g))はウロコを取って、下あごとエラをつまんで引いて外し、内臓とエラを取り除きます。流水で洗って水気をきり、腹の中までしっかり水分をふき取ります。
小麦粉(適量)をまぶし、余分な粉をよく払い落とします。
–
2.鉢に南蛮酢の薄口醤油(1/3カップ)・米酢(1/2カップ)・砂糖(1/3カップ(35g))・昆布(8cm角 1枚)・赤唐辛子(小口切り 小さじ1)・水(2カップ)をすべて入れて混ぜ、砂糖(1/3カップ(35g))を溶かします。
–
3.揚げ油(1カップ)を中火にかけて熱し、菜箸を入れて泡が出るくらいの中温になったら、小アジをすべて入れます。
中火以下にして、泡が少なくなるまで揚げます。

–
4.2の南蛮酢に3の小アジを浸します。好みで色紙切りにした玉ねぎ、ピーマンをいっしょに浸します。

タグ:土井善晴










