【おかずのクッキング】冷やし担々麺

冷やし担々麺
| 料理名 | 冷やし担々麺 |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 田村亮介 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2021年8月28日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、田村亮介さんが「冷やし担々麺」の作り方を紹介しました。冷やし担々麺のスープは酢の酸味をきかせ、しっかり冷やします。
冷やし担々麺の材料(1人分)
| 中華生?(太麺) | 1玉 |
スープ
A
| 醤油、酢、芝麻醤(練りごまで代用可) | 各大さじ3 |
| 黒酢 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 |
| 水(または鶏がらスープ) | 大さじ9 |
肉みそ(つくりやすい分量)
| 豚ひき肉 | 200g |
B
| 甜麺醤 | 大さじ2と1/2 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ2 |
| ごま油、香菜、ラー油、白炒りごま | 各適量 |
冷やし担々麺の作り方
1.スープを作ります。
Aの醤油、酢、芝麻醤(練りごまで代用可 各大さじ3)・黒酢(大さじ1)・砂糖(大さじ1と1/2)をよく混ぜ合わせ、水(または鶏がらスープ 大9)を少しずつ加えながら、なめらかになるまで混ぜます。冷蔵庫でよく冷やします。

2.肉みそを作ります。
フライパンで豚ひき肉(200g)を炒め、ポロポロになったら、Bの甜麺醤(大さじ2と1/2)・醤油(大さじ1)・水(大さじ2)を加えてからめ、汁気がなくなったら、Bを加えてからめ、汁気がなくなるまで炒めて取り出します。常温においておきます。

3.中華生麺(太麺)1玉を表示の1.5倍の時間ゆでて流水で洗い、ぬめりを落とします。氷水でしっかり冷やして水気をきり、ごま油大さじ1をからめて器に盛ります。スープをはり、肉みそ30gをのせ、白炒りごま(適量)をふり、香菜(適量)をのせ、ラー油(適量)をかけます。

タグ:田村亮介






