【おかずのクッキング】しゃけのちゃんちゃん焼き

しゃけのちゃんちゃん焼き
| 料理名 | しゃけのちゃんちゃん焼き |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 松丸奨 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年9月24日(土) |
アルミホイルとフライパンで手軽に
現役小学校の給食栄養士で「給食王子」こと松丸奨さんが、「しゃけのちゃんちゃん焼き」と「豆腐のすり流し」の2品を紹介していました。ここでは、「しゃけのちゃんちゃん焼き」の作り方になります。鮭を使った北海道の郷土料理をアルミホイルとフライパンを使って、手軽にご家庭で楽しめます。キャベツやしめじ、タマネギなどたくさんの野菜を入れて栄養バランスのよいメインおかずです。
しゃけのちゃんちゃん焼きの材料(1人分)
| 生鮭 | 1切れ(100gくらい) |
| キャベツ | 20g |
| 玉ねぎ | 20g |
| しめじ | 20g |
| えのきだけ | 20g |
| 人参 | 10g |
A
| 味噌、醤油、みりん、ごま油 | 各小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| バター | 小さじ1 |
しゃけのちゃんちゃん焼きの作り方
1.キャベツ(20g)は短冊切り、玉ねぎ(20g)は薄切り、人参(10g)は皮を剥いていちょう切り、しめじ(20g)とえのきは石づきを切って小房に分ける。下記Aは混ぜ合わせておきます。
味噌、醤油、みりん、ごま油 各小さじ1
砂糖 小さじ1/2
–
2.アルミホイルを大きめに切り(30g×40cmくらい)、生鮭(1切れ(100gくらい))をおき、その上に1の野菜を並べ、調味料がこぼれないようにアルミホイルの4辺を立たせます。
※アルミホイルとフライパンで手軽に
–
3.Aを鮭と野菜にかけ、バター(小1)をのせ、アルミホイルで蓋をするように包むみます。

–
4.フライパンに3をおいて中火にかけ、周りに水(100cc)を入れ、蓋をして20分蒸し焼きにします。

–
5.取り出して、器にホイルごと盛り、しゃけのちゃんちゃん焼きの完成。

タグ:松丸奨









