【きょうの料理ビギナーズ】スナップえんどうと帆立てのしょうが炒め

スナップえんどうと帆立てのしょうが炒め
| 料理名 | スナップえんどうと帆立てのしょうが炒め | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 河野雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年4月5日(火) | 
食感の違いを楽しんで
春野菜たっぷり フライパンおかずというテーマで、スナップえんどうを使った料理2品を紹介。ここでは、「スナップえんどうと帆立てのしょうが炒め」の作り方になります。火を通しすぎないことが、食感を楽しむポイント!スナップえんどうは余熱が入りやすいので固めにゆでて、水にさらさずにザルに上げます。香りや甘み、シャキッとした食感を楽しみましょう。
スナップえんどうと帆立てのしょうが炒めの材料(2人分)
| スナップえんどう | 150g | 
| 帆立て貝柱(刺身用) | 120g | 
| しょうが | (小)1かけ | 
| ごま油 | 小さじ1/2 | 
A
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| かたくり粉 | 小さじ1 | 
B
| 顆粒チキンスープの素(中国風) | 少々 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| 酒 | 小さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
塩/サラダ油
スナップえんどうと帆立てのしょうが炒めの作り方
1.スナップえんどう(150g)は筋を除く。フライパンに湯(約カップ2と1/2)を沸かして塩(小1/4)を入れ、スナップえんどうを加える。1~2分間ゆで、ざるに上げる。
※余熱が入りやすいので固めにゆで、ざるに上げる
–
2.帆立て貝柱(刺身用 120g)は半分にそぎ切りにし、ボウルに入れ、Aの塩・こしょう(各少々)、酒(小1)、かたくり粉(小1)を順に加えてからめる。しょうが(小1かけ)は薄切りにする。
Bの顆粒チキンスープの素(中国風 少々)、水(大1)、酒(小2)、塩(小1/4)は混ぜ合わせておく。
–
 3.1のフライパンの水けを拭き、サラダ油(大1)を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、帆立てを加えてサッと炒める。
3.1のフライパンの水けを拭き、サラダ油(大1)を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、帆立てを加えてサッと炒める。
–
 4.スナップえんどうを加えて炒め合わせ、混ぜておいたBを加えて混ぜ、ごま油(小1/2)を加えて混ぜる。
4.スナップえんどうを加えて炒め合わせ、混ぜておいたBを加えて混ぜ、ごま油(小1/2)を加えて混ぜる。
–
 5.器に盛り、スナップえんどうと帆立てのしょうが炒めの完成。
5.器に盛り、スナップえんどうと帆立てのしょうが炒めの完成。
タグ:河野雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


