【キューピー3分クッキング】まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮

まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮
| 料理名 | まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮 | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小林 まさみ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2015年12月28日(月) | 
年末年始のおもてなしにも重宝
おせちにはもちろん、年末年始のおもてなしにも重宝する「まぐろのオイル漬け」と「鶏肉と豚肉の紅茶煮」の作り方のご紹介です。まぐろのオイル漬けは時間厳守が鉄則!まぐろは塩をまぶして置いておく時間、塩抜きをする時間を必ず守りましょう。「鶏肉と豚肉の紅茶煮」の紅茶の葉はアールグレーがおすすめ。
まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮の材料(材料)
まぐろのオイル漬け
| まぐろ(刺身用・赤身) | 2さく(400g) | 
| 粗塩 | 90g | 
| 砂糖 | 60g | 
| ローリエ | 1枚 | 
| オリーブ油 | 1カップ | 
仕上げ用
| 小玉ねぎ(または玉ねぎ) | 適量 | 
| パルメザンチーズ(塊) | 適量 | 
| クレソン | 適量 | 
鶏肉と豚肉の紅茶煮
| 鶏もも肉 | (大)2枚(600g) | 
| 豚肩ロース肉 | 400g | 
| 卵 | 6個 | 
| 紅茶(ティーバッグ入りアールグレー) | 3袋 | 
| しょうゆ | 1/3カップ | 
| 酒 | 1/3カップ | 
| 砂糖 | 大さじ4 | 
| しょうが汁 | 大さじ1 | 
| 長ねぎ(青い部分) | (10cm長さ)3本 | 
| にんにく | (大)1かけ | 
| 酢 | 少々 | 
まぐろのオイル漬け/鶏肉と豚肉の紅茶煮の作り方
1、まぐろのオイル漬けを作る。粗塩(90g)、砂糖( 60g)、ちぎったローリエ(1枚)を混ぜ合わせる。
–
バットに(1)を適量広げ、その上にまぐろ(刺身用・赤身 2さく(400g))をのせ、残りの(1)でまぐろ全体をおおい固める。ラップをかけ、冷蔵庫に入れて8~9時間おく。
–
 まぐろをとり出し、かぶるくらいの水につけて1時間ほど塩抜きする。水気をふいて容器に入れ、オリーブ油(1カップ)を注ぎ、最低5~6時間オイル漬けにする(途中、1~2回まぐろを返す)。
まぐろをとり出し、かぶるくらいの水につけて1時間ほど塩抜きする。水気をふいて容器に入れ、オリーブ油(1カップ)を注ぎ、最低5~6時間オイル漬けにする(途中、1~2回まぐろを返す)。
–
小玉ねぎ(または玉ねぎ 適量)は薄い輪切りにして水にさらし、水気をよくきる。パルメザンチーズ(塊 適量)はピーラーで薄くそぎ、粗く砕く。クレソン(適量)は葉先を摘む。
–
 まぐろをオイルからとり出し、薄いそぎ切りにする。器に小玉ねぎを広げてまぐろをのせ、チーズを散らし、オイル漬けのオイルを適量かけ、クレソンをあしらう。
まぐろをオイルからとり出し、薄いそぎ切りにする。器に小玉ねぎを広げてまぐろをのせ、チーズを散らし、オイル漬けのオイルを適量かけ、クレソンをあしらう。
※オイル漬けの状態で冷蔵庫で保存し、3日以内に食べきる。それ以上は色も風味も悪くなるので注意。後に残ったオイルはパスタなどに使うとよい。
※盛りつけは、カルパッチョのように薄くそぎ切りにし(生ハム風にも見える)、バゲットにのせてもおいしい。
–
2、鶏肉と豚肉の紅茶煮を作る。鶏もも肉((大)2枚(600g))は身の厚い部分を切り開き、太い筋や余分な脂をとり除く。端からロール状にきっちりと巻き、タコ糸を全体に巻きつけてとめる。これを2本作る。
※鶏肉は余分な脂を除き、厚みを均一にしてからたこ糸を巻きます。
–
 鍋(直径23cm)に鶏肉、焼き豚用にネットを巻いた豚肩ロース肉(400g)を入れて水(4カップ)を加え、強火にかけてひと煮立ちさせ、アクをすくいとる。ひもを除いた紅茶(ティーバッグ入りアールグレー 3袋)を加え、弱火にしてふたをし、30分煮る。
鍋(直径23cm)に鶏肉、焼き豚用にネットを巻いた豚肩ロース肉(400g)を入れて水(4カップ)を加え、強火にかけてひと煮立ちさせ、アクをすくいとる。ひもを除いた紅茶(ティーバッグ入りアールグレー 3袋)を加え、弱火にしてふたをし、30分煮る。
–
卵(6個)は酢(少々)を加えた水に入れて火にかけ、沸騰してから弱火で12分ゆでて固ゆでにし、水にとって殻をむく。
–
肉を返し、すき間にゆで卵を加えてさらに20分煮る。
–
 フライパンにしょうゆ(1/3カップ)、酒(1/3カップ)、砂糖(大4)、しょうが汁(大1)、長ねぎ(青い部分 (10cm長さ)3本)、叩きつぶしたにんにく((大)1かけ)を入れて強火にかけ、少しとろみがつくまで2~3分煮つめる。
フライパンにしょうゆ(1/3カップ)、酒(1/3カップ)、砂糖(大4)、しょうが汁(大1)、長ねぎ(青い部分 (10cm長さ)3本)、叩きつぶしたにんにく((大)1かけ)を入れて強火にかけ、少しとろみがつくまで2~3分煮つめる。
肉と卵の汁気をきって入れ、ときどき返しながら照りがつくまで2~3分煮からめる。
–
肉のタコ糸を除き、鶏肉は1cm厚さ、豚肉は5mm厚さに切り、卵は半分に切る。器に盛り、煮汁(少々)をかける。
※肉のタコ糸やネットを除いて卵とともに容器に入れ、煮汁をかける。冷蔵庫で4日ほど保存可能。冷たいまま食べてもよく、切ってから電子レンジで軽く温めてもよい。
–
タグ:小林まさみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


