【きょうの料理】焼きうどん

焼きうどん
| 料理名 | 焼きうどん |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 荻野恭子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年8月29日(月) |
うどんを蒸し焼きして焼きうどん
【ポリ袋でラクラク!】というテーマで、うどん料理2品を紹介していました。ここでは、手作りの「手打ちうどん」を炒めていただく「焼きうどん」の作り方になります。うどんを具にのせて蒸し焼きにするところがポイント!モンゴル風の焼きうどんの方法で作ります。うどんをゆでる手間がなく一鍋で楽に作ることができます。
焼きうどんの材料(2人分)
| 手打ちうどん | 半量 |
| 豚こま切れ肉 | 150g |
| ピーマン | 1コ |
| セロリ | 1/2本 |
| トマト | (小)1コ |
| キャベツ(1cm幅のザク切り) | 1枚分 |
A
| ねぎ(斜め薄切り) | 1/2本分 |
| しょうが(せん切り) | 2かけ分 |
B
| 塩 | 小さじ3/4~1 |
| 砂糖 | 小さじ1/4 |
C
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 熱湯 | カップ1と1/2 |
D
| しょうゆ | 大さじ1/2 |
| こしょう | 適量 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 香菜(シャンツァイ) | 適宜 |
●塩・こしょう・酒・サラダ油
焼きうどんの作り方
1.豚こま切れ肉(150g)は塩・こしょう・酒(各少々)をまぶします。
ピーマン(1コ)は縦半分に切ってヘタと種を取り、横に1cm幅に切ります。セロリ(1/2本)は茎と葉に分け、茎は筋を取って斜め薄切りにします。トマト((小)1コ)はヘタを取り、2cm角に切ります。
–
2.鍋にサラダ油(大1)を熱し、Aのねぎ(斜め薄切り 1/2本分)、しょうが(せん切り 2かけ分)を中火で軽く炒め、豚肉を加えて炒めます。
ピーマン、セロリの葉、トマト、キャベツ(1cm幅のザク切り 1枚分)、Bの塩(小3/4~1)、砂糖(小1/4)を加えて軽く混ぜ合わせます。
–
3.2に手打ちうどん(半量)をほぐしながら均等にのせてCのサラダ油(大1)、熱湯(カップ1と1/2)を順に回しかけ、ふたをして中火で10分間ほど蒸し煮にします。

※蒸し焼きにすれば一鍋でOK!
●「手打ちうどん」⇒レシピはこちら
–
4.3にセロリの葉を加えて全体を混ぜ、Dのしょうゆ(大1/2)、こしょう(適量)、ごま油(大1)を順に加えて混ぜます。
器に盛り好みで香菜(シャンツァイ 適宜)を添えて、焼きうどんの完成。

タグ:荻野恭子










