【きょうの料理のレシピ】ロースハムの春巻 ・栗原はるみ | おさらいキッチン        

【きょうの料理】ロースハムの春巻

きょうの料理のレシピ・ロースハムの春巻

ロースハムの春巻

料理名 ロースハムの春巻
番組名 きょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2025/9/17(水)
2025/9/17のNHK【きょうの料理】では、栗原はるみさんにより「ロースハムの春巻」のレシピが紹介されました。手づくりのロースハムでつくるからこそおいしいあっさりした春巻。ねぎやしょうが、みつばなど香りのある野菜と一緒に巻いて揚げるのがおすすめ。チリソースをたっぷりつけてどうぞ。

ロースハムの春巻の材料(10本分)

ロースハム 140g
干ししいたけ 4枚
ねぎ 1本(100g)
みつば 1ワ(50g)
しょうが 1かけ(15g)
かまぼこ 60g
春巻の皮 (大)10枚
A
卵黄 1コ分
ごま油 小さじ2
紹興酒(または酒) 小さじ1
塩・こしょう 各少々
卵白(よく溶いたもの) 1コ分
チリソース(つくりやすい分量)
チキンスープ(中華風顆粒チキンスープの素小さじ1を湯カップ1+1/2で溶く) カップ1+1/2
トマトケチャップ カップ1/2
砂糖 大さじ1+1/2
かたくり粉・紹興酒(または酒)・豆板醤 各大さじ1

ロースハムの春巻の作り方・レシピ

  1. 干ししいたけは少なめの水でゆっくりと時間をかけて戻し、軽く水けを絞り、堅い軸を除いてせん切りにします。
    ねぎは5cm長さのせん切りにします。みつばは5cm長さに切ります。
    ロースハムは薄切りにしてからせん切りにします。
    しょうがは皮をむき、せん切りにします。
    かまぼこは薄切りにしてからせん切りにします。
  2. 春巻の皮は1枚ずつはがし、乾かないようラップで包んでおきます。
  3. ボウルに1を入れ、Aの卵黄(1コ分)・ごま油(小さじ2)・紹興酒(または酒 小さじ1)・塩・こしょう(各少々)を加えて混ぜます。
  4. 春巻の皮に3を1/10量ずつのせ、具がふんわりとするように巻きます。
    巻き終わりに卵白を塗ってとめます。
  5. チリソースを作ります。
    かたくり粉大さじ1を同量の水で溶いておきます。
    小鍋に残りの材料を入れてよく混ぜます。弱めの中火にかけ、煮立ったら水溶きかたくり粉を回し入れてとろみをつけます。
  6. 揚げ油を熱して4を入れ、色づいてカリッとするまで揚げ、油をよくきります。
    器に盛り、チリソース適量を添えます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

ハムの人気レシピ

第1位

鶏むね肉のしっとりハム レモン風味

鶏むね肉のしっとりハム レモン風味

鶏むね肉を使って、ハムを手作りしてみましょう。さわやかなレモンの風味を感じる暑い季節にピッタリ ・・・

第2位

生ハムとベビーリーフのサラダ麺

生ハムとベビーリーフのサラダ麺

生ハムの塩気がいい味のポイントです。レモン汁のさわやかな酸味が、生ハムとよく合います。上品な味 ・・・

第3位

キウイと生ハムの春巻包み

キウイと生ハムの春巻包み

「キウイが大好き!料理にも使いたい」というリクエストに鉄人・坂井宏行シェフが、キウイを春巻きの ・・・

第4位

いちじく、生ハム、チーズのサラダ

いちじく、生ハム、チーズのサラダ

このサラダ、作り方はとってもシンプル、材料も器もよく冷やして食べるときにソースをかけることがお ・・・

その他のハムのレシピはこちら => ハムのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ