【きょうの料理】かぼちゃのポタージュ

かぼちゃのポタージュ
| 料理名 | かぼちゃのポタージュ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 本多 京子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年9月25日(木) | 
まったりとした舌触りのポタージュ
「元気回復!かぼちゃのほっこりレシピ ベスト3」の第2位に検索された「かぼちゃのポタージュ」。ミキサーにかけてペースト状になったものを、粗熱を取って冷凍用密封袋に移し、冷凍庫で保存できます。食べたい時に大変便利な一品です!温かくても冷たくてもおいしくいただけます。
かぼちゃのポタージュの材料(2人分)
| かぼちゃ | 正味200g | 
| たまねぎ | 1/4コ(45g) | 
| 米 | 大さじ1 | 
| 牛乳 | カップ1 | 
| クラッカー | 適宜 | 
| パセリ | (みじん切り)適宜 | 
| バター | 大さじ1 *サラダ油でもよい | 
| 塩 | 少々 | 
| こしょう | 少々 | 
A
| 水 | カップ1 | 
| 固形スープの素(もと) | (洋風)1コ | 
| ローリエ | 1枚 *あれば | 
かぼちゃのポタージュの作り方
 1、かぼちゃ(正味200g )は種とワタを取り、皮をところどころ除いて、一口大に切る。たまねぎ(1/4コ(45g) )は薄切りにする。米(大1 )は茶こしなどに入れてサッと洗う。
1、かぼちゃ(正味200g )は種とワタを取り、皮をところどころ除いて、一口大に切る。たまねぎ(1/4コ(45g) )は薄切りにする。米(大1 )は茶こしなどに入れてサッと洗う。
※米の代わり⇒冷ご飯(茶碗約1/2杯でもよい)
–
 2、鍋にバター(大1 サラダ油でも可)を溶かし、たまねぎを炒める。しんなりしてきたら、かぼちゃ、米、【A】の
2、鍋にバター(大1 サラダ油でも可)を溶かし、たまねぎを炒める。しんなりしてきたら、かぼちゃ、米、【A】の
- 水 カップ1
- 固形スープの素(もと) (洋風)1コ
- ローリエ 1枚 *あれば
を加えてふたをして10~15分間煮る。
–
 3、米が柔らかくなったら、ローリエを取り出し、粗熱を取ってミキサーに移し、なめらかになるまでかくはんする。
3、米が柔らかくなったら、ローリエを取り出し、粗熱を取ってミキサーに移し、なめらかになるまでかくはんする。
–
 4、3を鍋に戻し、牛乳(カップ1 )を加えて温める。塩(少々 )・こしょう(少々 )で味を調えて器に盛る。
4、3を鍋に戻し、牛乳(カップ1 )を加えて温める。塩(少々 )・こしょう(少々 )で味を調えて器に盛る。
–

かぼちゃのポタージュ
砕いたクラッカー(適宜 )とパセリ((みじん切り)適宜 )を飾る。
※冷凍庫で約1か月間保存可能。
タグ:本多 京子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
