【きょうの料理】えびと野菜の天麩羅

えびと野菜の天麩羅
| 料理名 | えびと野菜の天麩羅 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 後藤加寿子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年7月15日(月) | 
コメント
和食のコツを基本にかえっておさらい。今月は「天ぷら」。ここでは「えびと野菜の天麩羅」の作り方になります。えびも野菜も、打ち粉をふったら、すぐに衣をつけて揚げます。きちんと準備をして、段取りよくしましょう。
えびと野菜の天麩羅の材料(2人分)
| えび(殻付き/無頭) | 6匹 | 
| さつまいも(細め) | 120g | 
| れんこん(細め) | 120g | 
| ししとうがらし | 4本 | 
| 衣 | 適量 | 
●かたくり粉(えびの下処理用)・揚げ油・小麦粉(打ち粉用)
えびと野菜の天麩羅の作り方
1.エビの揚げ方
えび(殻付き/無頭 6匹)は背ワタを除き、尾と一節を残して殻をむきます。
かたくり粉適量をまぶしてよくもみ、流水できれいに洗い、紙タオルで水けをしっかりと拭きます。
–
2.尾の先端と剣先(中央のとがった部分)を切り落とし、根元からしごいて中の水けを抜きます。
–
3.揚げたときえびが曲がらないように、腹側に3か所ほど切り目を入れ、背側から指で押してまっすぐにのばします。
水けを拭き、揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。
–
4.厚手の鍋に揚げ油を4cm深さまで入れ、中火で180℃に熱します。
3のえびに打ち粉を薄くまぶし、回りが固まったら返し、泡が小さくなるまで揚げて油をきります。
–
5.野菜の揚げ方
さつまいも(細め 120g)は皮付きのままよく洗い、1cm厚さの輪切りにして水に放します。
れんこん(細め 120g)は1cm厚さの輪切りにし、水に放します。それぞれ、水けをよく拭き取ります。
ししとうがらし (4本)はヘタの先を切り、竹串で数か所穴をあけておきます。
–
6.厚手の鍋に揚げ油を4cm深さまで入れ、中火で160℃に熱します。
さつまいもに打ち粉を薄くまぶし、衣(適量)をつけて油に入れ、時々返しながら3~4分間、じっくりと揚げていきます。
–
7.油の温度を170℃に上げ、2と同様に、れんこんに打ち粉と衣をつけて揚げます。
やや火を強め、ししとうに打ち粉と衣をつけて揚げます。
–
8.泡が小さくなって衣がカリッとしたものから引き上げ、油をきります。

タグ:後藤加寿子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


