【きょうの料理】あじのおすし

あじのおすし
| 料理名 | あじのおすし | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 小林 まさみ,小林 まさる | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年5月26日(火) | 
旬のあじで大皿すしを
【いっしょにキッチン】父と娘であじづくしということで、小林まさみさん、まさるさん親子が「あじのおすし」を仲良く作っていました。旬のアジをメインの酢飯と和えてメインにした豪華な一品です。
あじのおすしの材料(3~4人分)
| あじ | (刺身用)3匹(550~600g) | 
| 米 | 360ml(2合) | 
A
| 酢 | カップ1/2 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| きゅうり | 1本 | 
| みょうが | 2コ | 
| 青じそ | 10枚 | 
| 卵 | 2コ | 
B
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 塩 | 少々 | 
| 焼きのり | (全形)2枚 | 
| 白ごま | 適宜 | 
| 塩 | 小さじ2/3 | 
| サラダ油 | 少々 | 
あじのおすしの作り方
1、あじ((刺身用)3匹(550~600g) )は三枚におろす。網を入れたバットにのせ、両面に塩(小2/3 )をふり、冷蔵庫に30分間おく。米(360ml(2合) )は炊く30分前に洗い、ざるに上げる。
–
2、ボウルにAの酢(カップ1/2)、砂糖(大2)、塩(小1)を混ぜ、大さじ2+1/2を取り分けておく。
–
 3、あじの水けを拭いてバットにのせ、取り分けたAをからめ、冷蔵庫に10分間おく。
3、あじの水けを拭いてバットにのせ、取り分けたAをからめ、冷蔵庫に10分間おく。
汁けを拭き、小骨、皮を除き、2cm幅のそぎ切りにする。食べる直前まで冷蔵庫に入れておく。
–
4、炊飯器に米、水360mlを入れて普通に炊く。
–
5、きゅうり(1本 )は薄い輪切りにして塩(少々)をまぶし、5分間ほどおいて水けを絞る。
みょうが(2コ )は薄い小口切りにする。青じそ(10枚 )は軸を切って丸め、端からせん切りにし、みょうがと一緒にサッと水にさらし、水けを絞る。
–
6、卵(2コ )は溶きほぐし、Bの砂糖(小2)、塩(少々)を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油(少々 )を中火で熱して卵液を流し、箸4本くらいで混ぜ、いり卵をつくる。
–
 7、ご飯が炊けたら、盤台(またはボウル)にあけ、残りのAを回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。広げてうちわであおぎ、上下を返して粗熱を取る。
7、ご飯が炊けたら、盤台(またはボウル)にあけ、残りのAを回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。広げてうちわであおぎ、上下を返して粗熱を取る。
ほんのり温かいうちに5のきゅうりなどの具材を加え、切るように混ぜる。
–
 8、器に盛り、焼きのり((全形)2枚 )を粗くちぎって散らし、6のいり卵、3のあじをのせる。好みでごま(適量)をふり、あじのおすしの完成。
8、器に盛り、焼きのり((全形)2枚 )を粗くちぎって散らし、6のいり卵、3のあじをのせる。好みでごま(適量)をふり、あじのおすしの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


