【きょうの料理ビギナーズ】親子丼

親子丼
| 料理名 | 親子丼 | 
| 番組名 | きょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 北田昌利 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年10月30日(木) | 
あっさりつゆで、とろとろ親子丼
ひと工夫で本格味!和と洋のご飯ということで、ふんわりとじた「親子丼」 の作り方を紹介していました。うす口しょうゆを使ったつゆであっさりと、最後まで食べ飽きない味付けに仕上げます。とろとろ卵が至福の丼ぶり。小さめのフライパンで、1人分ずつ作ります。半熟状になったら火を止め、余熱でふんわり仕上げましょう。
親子丼の材料(2人分)
| ご飯 | 丼2杯分 | 
| 鶏もも肉 | 120g | 
| たまねぎ | 1/6コ | 
| 卵 | 2コ | 
| 昆布 | 5g | 
| 削り節 | 20g | 
A
| だし | カップ3/4 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
親子丼の作り方
具の下ごしらえをする

1.鶏もも肉(120g)は1.5cm角に切り、沸騰した湯に入れ、色が変わったらざるに上げる。
※サッと湯に通すことで肉の臭みが取れる。
–
 2.たまねぎ(1/6コ)は繊維に沿って薄切りにする。水に5分間ほどさらして辛みを抜き、ざるに上げる。
2.たまねぎ(1/6コ)は繊維に沿って薄切りにする。水に5分間ほどさらして辛みを抜き、ざるに上げる。
–
煮る

3.小さめのフライパンで1人分ずつ作る。小さめのフライパンに混ぜ合わせたAのだし(カップ3/4)、うす口しょうゆ(大2)、みりん(大2)の80mlを入れて鶏肉とたまねぎを半量ずつ入れる。
中火で3分間ほど煮て鶏肉に火を通す。汁けが少なくなったときは、Aを適宜加える。
–
 4.3を煮ている間に、卵1コをよく溶きほぐす。
4.3を煮ている間に、卵1コをよく溶きほぐす。
–
 丼ぶりにご飯をスタバイするとよい。
丼ぶりにご飯をスタバイするとよい。
卵でとじる

5.火を弱め、3に4の溶き卵を少しずつ回し入れる。
–
 6.中心が半熟状になったら火を止める。
6.中心が半熟状になったら火を止める。
–

親子丼
丼に盛ったご飯にのせて、親子丼の完成。残り1人分も同様につくる。
タグ:北田昌利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


