【きょうの料理ビギナーズ】パリパリ麺のあんかけ焼きそば

パリパリ麺のあんかけ焼きそば
| 料理名 | パリパリ麺のあんかけ焼きそば |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年9月7日(火) |
コメント
“町中華”風の焼きそばをご紹介。ここでは、「パリパリ麺のあんかけ焼きそば」の作り方になります。麺を香ばしくするコツは、しょうゆをからめ、いじらずにじっくり焼くことです。パリパリの麺にトロリとしたあんがからんでおいしいです。
パリパリ麺のあんかけ焼きそばの材料(2人分)
| 中華麺(焼きそば用/蒸し) | 2玉(300g) |
| 豚こま切れ肉 | 120g |
| チンゲンサイ | 2株(200g) |
| 生しいたけ | 2枚(30g) |
| たまねぎ | 1/2コ(100g) |
| スープ | カップ1と1/2 |
A
| 酒 | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1/2 |
水溶きかたくり粉
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ1 |
●しょうゆ・サラダ油
パリパリ麺のあんかけ焼きそばの作り方

1.中華麺(焼きそば用/蒸し2玉(300g))1玉を耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に約45秒かけます。電子レンジで麺を温めるとほぐれやすくなります。
2.取り出してラップを外し、しょうゆ小さじ1をふり、全体にからめます。

3.小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、2の中華麺を丸く、ふんわりと入れ、そのまま約2分間焼きます。焼き色がついたら返し、さらに2分間焼きます。
火を止めて器に盛ります。残りの中華麺も同様に温めて焼き、器に盛ります。

4.チンゲンサイ(2株(200g))は4cm長さに切り、軸と葉に分けます。生しいたけ(2枚(30g))は根元の堅い部分を切り落とし、かさは薄切りに、軸は縦に細切りにします。たまねぎ(1/2コ(100g))は縦に薄切りにします。

5.豚こま切れ肉(120g)は大きければ食べやすく切ります。片栗粉(大1)と同量の水(大1)を混ぜておきます。
6.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて炒めます。肉の色が変わったら、たまねぎとしいたけを加えてサッと炒めます。チンゲンサイの軸を加えて炒め、油が回ったら葉を加えて炒め合わせます。

7.チンゲンサイの葉がしんなりしたら、c(カップ1と1/2)を加えます。煮立ったらAの酒(大さじ1)・オイスターソース(大さじ1)・しょうゆ(大さじ1/2)を加え、再び煮立ったら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜて回し入れ、全体を大きく混ぜてとろみをつけます。
火を止め、3の麺にかけます。

●スープは、顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ1と1/2を水(または湯カップ1と1/2)で溶く










