【きょうの料理ビギナーズ】エリンギといかのアンチョビ炒め

エリンギといかのアンチョビ炒め
| 料理名 | エリンギといかのアンチョビ炒め |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 河野雅子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年10月5日(木) |
ワインにもビールにもピッタリ!
「ヘルシーにたっぷり!秋のおかず」というテーマで、低カロリーごちそう!エリンギを使った料理2品を紹介。ここでは、「エリンギといかのアンチョビ炒め」の作り方になります。エリンギといかの食感の違いが楽しく、ワインにもビールにもぴったりの一皿。にんにくとアンチョビで風味よく炒め仕上げます。
エリンギといかのアンチョビ炒めの材料(2人分)
| エリンギ | 2パック(200g) |
| アンチョビ(フィレ) | 3枚(10g) |
| もんごういか | 120g |
| にんにく | 1かけ |
| 赤とうがらし | (小)1本 |
| オリーブ油 | 適量 |
[常備品]塩/こしょう/小麦粉
エリンギといかのアンチョビ炒めの作り方
1.エリンギ(2パック(200g))は長さを半分に切り、縦に1cm幅に切ります。もんごういか(120g)は7~8mm厚さのそぎ切りにし、塩・こしょう各少々をふり、小麦粉適量をふって薄くまぶします。にんにく(1かけ)は粗みじん切りにし、赤とうがらし((小)1本)は半分に切って種を除きます。

●もんごういかは、なければ冷凍ロールいかを自然解凍、またはポリ袋に入れて水につけて解凍する。
–
2.フライパンにオリーブ油大さじ1と1/2、アンチョビ(フィレ 3枚(10g))、にんにく、赤とうがらしを入れて中火にかけます。香りがたったらエリンギを入れ、薄く色づくまで炒めます。
–
3.オリーブ油大さじ1を足していかを加え、1~2分間炒めて火を通します。塩・こしょう各少々をふって味を調えます。

–
4.完成。

タグ:河野雅子










