【あさイチ】夏野菜のテリーヌ

夏野菜のテリーヌ
| 料理名 | 夏野菜のテリーヌ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 工藤敏之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年6月20日(月) |
茹で野菜をゼラチンで
「畑の夏野菜が食べきれません。子供も喜ぶ夏野菜料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「夏野菜のテリーヌ」の作り方を紹介。アスパラやいんげん、きゅうりに枝豆、オクラにほうれん草などを茹でてゼラチンで固めました。野菜や重ねる順番などお好みでどうぞ。
夏野菜のテリーヌの材料(作りやすい分量)
| ほうれんそう | 4株 |
| グリーンアスパラガス | 5本 |
| オクラ | 8本 |
| モロッコいんげん | 10本 |
| きゅうり | 2本 |
| 枝豆(冷凍) | 500g |
| とろろ昆布 | 2g |
| 塩 | 少々 |
| にんにく(つぶす) | 1かけ分 |
| 昆布(10cm角) | 1枚 |
| 粉ゼラチン | 20g |
A
| マヨネーズ | 30g |
| パプリカパウダー | 1g |
| 酢 | 小さじ1 |
| サーモン(刺身用) | 適量 |
| ラディッシュ | 適量 |
| バルサミコ酢 | 適量 |
夏野菜のテリーヌの作り方
1、ほうれんそう(4株)はよく洗って土を落とす。グリーンアスパラガス(5本)は下半分ほど皮をむく。きゅうり(2本)は縦半分に切る。枝豆(冷凍 500g)は解凍しておく。
–
2、野菜をゆでる。鍋に湯を沸かし、塩(少々)とにんにく(つぶす 1かけ分)を入れる。グリーンアスパラガスを2分間ほどゆでたらモロッコいんげん(10本)、オクラ(8本)を加える。約30秒たったらきゅうりとほうれんそうを加えて、さらに30秒間ゆで、氷水に取る。
–
3、ゆで汁に昆布(10cm角 1枚)を加え、冷ます。そこから200mlだけ別の鍋に取り分けておく。
–
4、しっかり水けをしぼった(2)を、ゆで汁に加え、冷蔵庫で約30分間浸す。
–
5、あらかじめ取り分けておいた200mlのゆで汁を温める。粉ゼラチン(20g)を加えてよく溶かし、ゼリー液を作る。粗熱をとる。
–
6、(4)の水けをしっかりきる。ほうれんそうは葉と茎を切り分ける。容器にラップを敷き、ほうれんそうの葉を容器のふちからはみ出るように広げる。
グリーンアスパラガス・とろろ昆布(2g)・ほうれんそうの茎・ゼリー液・オクラ・枝豆・とろろ昆布・モロッコいんげん・ゼリー液・きゅうり・ゼリー液・ほうれんそうの茎の順に重ねる。
–
7、はみ出てているほうれんそうの葉で覆い、ラップでしっかりくるんで冷蔵庫で約1時間冷やし固める。
–
8、Aのマヨネーズ(30g)、パプリカパウダー(1g)、酢(小1)を混ぜ合わせてソースを作り、器に塗る。
切った(7)をのせる。飾りにサーモン(刺身用 適量)、ラディッシュ(適量)を添え、バルサミコ酢(適量)をふり、夏野菜のテリーヌの完成。
–










