【あさイチ】七夕に 五色の彩りそうめん

七夕に 五色の彩りそうめん
| 料理名 | 七夕に 五色の彩りそうめん |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年7月5日(月) |
コメント
NHKあさイチでは、「七夕に 五色の彩りそうめん」の作り方を紹介。天の川や機織りの糸のようにつややかで食欲をそそる、そうめんはゆで方がポイント。そこに五色の短冊に見立てた焼いた鶏ささみ、しいたけ、薄焼き卵、きゅうり、かにかまぼこをトッピング。めんつゆと、練りごまをプラスしたごま風味の2種類のつけだれでいただきます。
七夕に 五色の彩りそうめんの材料(2人分)
| そうめん | 2ワ |
| かにかまぼこ | 2本 |
| 鶏ささ身 | 1本(約40g) |
| 生しいたけ | 3枚 |
| きゅうり(塩ずりする) | 1/4本 |
| 卵 | 1コ |
A
| だし | カップ1 |
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
B
| しょうが(すりおろす) | 1かけ分 |
| 青じそ(せん切り) | 3枚分 |
| ねぎ(白い部分/せん切り 水にさらす) | 1/2本分 |
| 塩 | 適量 |
| サラダ油 | 適量 |
七夕に 五色の彩りそうめんの作り方

1、ボウルに卵(1コ)、砂糖(小さじ1/分量外)を入れ、泡立てないようによく溶きます。フライパンに薄くサラダ油(少量)をひき、卵を薄く広げ、薄焼き卵を作ります。取り出し、平らに広げて粗熱を取り、せん切りにします。
2、きゅうり(塩ずりする 1/4本)は縦半分に切って薄切り、かにかまぼこ(2本)は食べやすい大きさに切って裂きます。
3、生しいたけ(3枚)は軸をとり、かさの裏に塩(少々)をふります。鶏ささ身(1本(約40g))は筋を取り除き、塩(少々)をふります。
焼き網(またはオーブントースター、グリル)で、しいたけは水けが出るまで焼き、ささ身は薄く焼き色がつくまで両面を、中火で片面2~3分間ずつ焼きます。
しいたけは薄切りにし、ささ身は食べやすい大きさに手で裂きます。

4、鍋にAのだし(カップ1)・砂糖(大さじ1と1/2)・しょうゆ(大さじ2)・みりん(大さじ1)を入れ、ひと煮立ちさせます。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。
5、そうめん(2ワ)は、片方の端をたこ糸などでしっかり縛り、そうめんの帯を外します。鍋に湯を沸かし、縛った端を持って湯に浸し、ほぐれてきたらすべて湯に入れ、約10秒間待ちます。ほぐれるように軽くゆします。沸騰したら水(100mL)を入れます。
再び沸騰させ、水(100mL)を入れ、沸騰したら取り出し、流水で洗います。軽くしごいて水けを切り、結んだ端を切り落とします。

6、器に(5)を盛りつけ、水をはり、氷を浮かべます。別皿に盛りつけた(1)、(2)、(3)、Bのしょうが(すりおろす 1かけ分)・青じそ(せん切り 3枚分)・ねぎ(白い部分/せん切り 水にさらす 1/2本分)と(4)を添えます。

●ごまだれの場合は、めんつゆ(100mL)に練りごま(白/40g)、しょうゆ(小1)を加えてよく混ぜ泡得ます。











