【あさイチ】レバにら炒め

レバにら炒め
| 料理名 | レバにら炒め |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 菰田欣也 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年10月5日(木) |
豚こま切れ肉や卵も加えて
「レバにらをおいしく作るコツがあれば教えてください」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、菰田欣也シェフがプロの技で! 「レバにら炒め」の作り方を紹介。レバーの他に豚こま切れ肉や卵も加えたボリュームと美味しさアップのレバニラ炒めです。レバーの下ごしらえと焼き過ぎないところがポイント!
レバにら炒めの材料(2人分)
| 豚レバー | 100g |
| 豚こま切れ肉 | 100g |
| にら | 1/2ワ(約50g) |
| 溶き卵 | 2コ分 |
| もやし | 100g |
| ねぎ(1cm幅の斜め小口切り) | 1/2本分 |
| しょうが(薄切り) | 1かけ分 |
A
| 酒 | 大さじ1 |
| かたくり粉 | 大さじ1/2 |
B
| しょうが汁 | 小さじ1/2 |
| かたくり粉 | 大さじ1/2 |
C
| 酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| かたくり粉 | 小さじ1/2 |
| 水 | 大さじ1 |
| こしょう | 少々 |
| 酒 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| こしょう | 適量 |
| ごま油 | 小さじ1 |
レバにら炒めの作り方
1、豚こま切れ肉(100g)は大きければ一口大に切ります。ボウルに入れ、塩(適量)・こしょう(各少々)、Aの酒(大さじ1)・かたくり粉(大さじ1/2)を加えて水分がなくなるまでよくもみ込みます。
–
2、豚レバー(100g)は5~6mm程度の厚さに切ります。流水で表面のぬめりを洗い流し、水けをよくふき取ります。ざるに入れ、塩・こしょう(各少々)、Bのしょうが汁(小さじ1/2)・かたくり粉(大さじ1/2)を加えてもみ込みます。
–
3、フライパンにサラダ油(小さじ1/2)を熱し、(1)の豚肉を炒めます。半分程度火が通ったら(2)のレバーを加え、表面に焼き色がついたら一度取り出します。

–
4、同じフライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、溶き卵(2コ分)を入れ、半熟のいり卵をつくり、一度取り出します。
–
5、同じフライパンでねぎ(1cm幅の斜め小口切り 1/2本分)、しょうが(薄切り 1かけ分)を香りが出るまで炒めたら、ひげ根をとったもやし(100g)、酒(大1)を加えてふたをし、約1分間蒸し焼きにします。

–
6、Cの酒(大さじ1)・砂糖(大さじ1)・しょうゆ(大さじ1)・オイスターソース(大さじ1)・かたくり粉(小さじ1/2)・水(大さじ1)・こしょう(少々)をすべて合わせます。
–
7、5のフライパンに3cm長さに切ったにら(1/2ワ(約50g))を加えてサッと炒めたら(3)、(4)の具材を戻し入れ、(6)の合わせ調味料を加え、とろみがついたらごま油(小1)をまわしかけ、サッとあえます。

–
8、完成。











