
アジの白酢なます
| 料理名 | アジの白酢なます | 
| 番組名 | あさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 柳原尚之 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2022/5/24(火) | 
2022/5/24のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、
柳原尚之さんにより「
アジの白酢なます」のレシピが紹介されました。白酢とは、すりつぶした豆腐に甘酢を混ぜたもの。付け合わせのきゅうりも甘酢とあえ、アジにも仕上げに甘酢をかけて、それぞれの味につながりを持たせます。一緒に食べることで、口当たりも酸味もやさしく感じる一品です。
アジの白酢なますの材料(2人分)
| アジ(三枚おろし) | 1匹分 | 
| きゅうり | 1本 | 
| 木綿豆腐 | 50g | 
A
| 米酢(穀物酢でもよい) | カップ1/2 | 
| 砂糖 | 大さじ2と1/2 | 
| うす口しょうゆ | 小さじ2 | 
| けしの実(いりごまでもよい) | お好みで | 
| クコの実 | お好みで | 
 
アジの白酢なますの作り方
- アジ(三枚おろし)1匹分は真水でよく洗い、水けを拭き取ります。
- アジを三枚におろします。
 胸びれの付け根に包丁を入れ、頭を切り落とします。胸びれを三角形に切り落とします。切り口に包丁を入れて内臓を押さえ、魚を引っ張って内臓を取り出します。流水で腹の中をきれいに洗います。まな板に、腹を手前、切り口を利き手側に置きます。上身の背側から包丁を入れ、包丁を骨の上にのせて引くように切ります。もう片面も同じように切ります。腹側の骨を、そぎ取ります。背側のろっ骨は抜きます。
- 身側に塩(少々)をふって約5分間おきます。出てきた水分を、酢(適量/分量外)で洗い、水けを拭き取ります。
- 身の肩にあたる部分から皮を少しはがし、Vの字に指を開いて身を押さえ、尾に向かって皮をはがす。1cm幅に切ります。
- 甘酢を作ります。
 鍋にAの米酢(穀物酢でもよい カップ1/2)・砂糖(大さじ2と1/2)・うす口しょうゆ(小さじ2)を入れて火にかけ、砂糖を溶かします。鍋のふちがフツフツしたら、火からおろして冷まします。
- 木綿豆腐50gは紙タオルで包み、約1時間おいて水けをきります。ざるで豆腐をこします。5を大さじ1強加え、よく混ぜます。
- きゅうり1本は薄い輪切りにします。塩水(3%弱の塩分)に約10分間つけます。しっかり水けをしぼり、5を大さじ2かけ、下味をつけます。
- 器に6を盛りつけ、その上に7と4を盛りつけます。アジに5を少量かけ、お好みでクコの実、けしの実を添えます。