【あさイチ】そら豆と鶏ささ身の中華炒め

そら豆と鶏ささ身の中華炒め
| 料理名 | そら豆と鶏ささ身の中華炒め |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 堀江ひろ子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年5月6日(木) |
コメント
NHKあさイチでは、「そら豆と鶏ささ身の中華炒め」の作り方を紹介。そら豆と鶏ささみの中華炒め。そら豆の色みを生かしたサッパリとした炒め物です。
そら豆と鶏ささ身の中華炒めの材料(2人分)
| そら豆(さやから出す) | 100g |
| 鶏ささ身(筋なし/そぎ切り) | 約150g |
A
| 塩 | 二つまみ |
| こしょう | 少々 |
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1 |
| かたくり粉 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1/2 |
| しょうが(薄切り) | 1かけ分 |
| ねぎ(四つ割りにし斜め薄切り) | 10cm分 |
| ミニトマト(ヘタを除く) | 6コ分 |
B
| 水 | 50ml |
| 顆粒チキンスープのもと(中華風) | 小さじ1 |
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| かたくり粉 | 小さじ1/2 |
そら豆と鶏ささ身の中華炒めの作り方

1、そら豆(さやから出す 100g)は、黒い筋がない側に包丁で浅く切り込みを入れます。沸騰した熱湯(分量外/カップ3)にそら豆を加え10秒間ゆでて、取り出します。甘皮をむき、半分に割ります。
2、鶏ささ身(筋なし/そぎ切り 約150g)は、Aの塩(二つまみ)・こしょう(少々)・紹興酒(または酒 大さじ1)をもみ込み、かたくり粉(大1)をまぶし、サラダ油(大1/2)を加えてほぐしておきます。
3、1のそら豆をゆでた熱湯に塩(分量外/小さじ1)を入れ、沸騰したら火を止めて2を加えてほぐします。
再び火をつけて、1を加え再び煮立ったらざるに取ります。

4、フライパンにサラダ油(分量外/大さじ2分の1)、しょうが(薄切り 1かけ分)、ねぎ(四つ割りにし斜め薄切り 10cm分)を加えてひと混ぜします。
ミニトマト(ヘタを除く 6コ分)を加え、しょうがの香りが出るまで炒めます。
合わせておいたBの水(50ml)・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(中華風 小さじ1)・紹興酒(または酒 大さじ1/2)・砂糖(小さじ1/2)・かたくり粉(小さじ1/2)を加え、とろみがついたら3を入れて炒め合わせます。











