【きょうの料理】手羽元の黒酢煮

手羽元の黒酢煮
| 料理名 | 手羽元の黒酢煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 高城順子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年11月8日(水) |
黒酢でさっぱりと食べやすい
「秋の煮物はこれで決まり!」というテーマで、肉や野菜に旬の野菜を組み合わせた、あったか煮物を紹介。ここでは、「手羽元の黒酢煮」の作り方になります。骨からほろりとはずれる肉が絶品!黒酢で煮込むところがポイントです。照り、つや、うまみは豊かなのに脂っぽくなく、さっぱりと食べやすい味わいに仕上がります。
手羽元の黒酢煮の材料(2~3人分)
| 鶏手羽元 | 6本 |
| ねぎ | 1本 |
| しょうが | 1/2かけ |
| ゆで卵 | 2コ |
| チンゲンサイ | 2株 |
A
| 黒酢 | カップ1/4 |
| しょうゆ | 大さじ2強 |
| 紹興酒(または酒) | 大さじ2 |
●サラダ油・砂糖・塩
手羽元の黒酢煮の作り方
1.ねぎ(1本)は5cm長さに切ります。しょうが(1/2かけ)は皮をむいて薄切りにします。
ゆで卵(2コ)は殻をむきます。
–
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱して鶏手羽元(6本)を入れ、全体に焼き色をつけます。鍋肌に砂糖大さじ1を加え、溶けて茶色っぽくなったらサッと混ぜ、ねぎとしょうがを加えます。

–
3.Aの黒酢(カップ1/4)・しょうゆ(大さじ2強)・紹興酒(または酒 大さじ2)を加え、水をヒタヒタに注ぎます(カップ1と1/2~2が目安)。沸騰したらアクを取り、オーブン用の紙で落としぶたをして、ふたを少しずらしてかぶせ、弱火で15~20分間煮ます。ゆで卵を加え、さらに15~20分間煮ます。

–
4.煮る間に付け合わせを作ります。
チンゲンサイ(2株)は軸と葉に分け、軸は縦に二つ~三つ割りにします。鍋に湯を沸かして塩・サラダ油各少々を加え、軸を先に、葉をあとから加えてサッとゆで、湯をきります。

–
5.3のフライパンのふたと落としぶたを取って中火にし、煮汁にとろみがつくまで時々混ぜながら火を通します。
–
6.器に盛り、チンゲンサイを添えます。

タグ:高城順子










