【きょうの料理】かんぱちの手まり

かんぱちの手まり
| 料理名 | かんぱちの手まり |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 梯哲哉 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年10月23日(火) |
コメント
「つくろう!にっぽんの味47」今回は大分県。ここでは、「かんぱちの手まり」の作り方になります。
鮮魚を長くおいしく食べるために考えられた漁師料理「りゅうきゅう」を、おしゃれな一品に。塩こうじをまぶした濃厚なかんぱちとチーズのコク、たっぷりの薬味で風味豊かになりました。白ワインや日本酒ともよく合います。
かんぱちの手まりの材料(2人分)
| かんぱち(刺身用) | 80g |
A
| 塩こうじ(市販) | 8g |
| エクストラバージンオリーブ油 | 8g |
B
| 細ねぎ(小口切り) | 3本分 |
| 青じそ(粗みじん切り) | 3枚分 |
| 白ごま | 小さじ1 |
| リコッタチーズ(クリームチーズでもよい) | 20g |
| 細ねぎ(小口切り)・白ごま | 各適量 |
かんぱちの手まりの作り方
1.かんぱち(刺身用 80g)は3~4mm厚さのそぎ切りにします。
ボウルにAの塩こうじ(市販 8g)・エクストラバージンオリーブ油(8g)を合わせ、かんぱちを加えてもみ込み、ラップをして冷蔵庫に10分間おきます。
–
2.1にBの細ねぎ(小口切り 3本分)・青じそ(粗みじん切り 3枚分)・白ごま(小さじ1)を加えて全体を混ぜ合わせます。
–
3.約20cm四方のラップに2を広げ、真ん中にリコッタチーズ(クリームチーズでもよい 20g)を置きます。
チーズをかんぱちでくるむようにラップで包んでひねり、丸めます。
器に盛り、細ねぎ(小口切り)・白ごま(各適量)を散らします。

タグ:梯哲哉






