【きょうの料理ビギナーズ】アスパラのミモザ風

アスパラのミモザ風
| 料理名 | アスパラのミモザ風 |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 藤野嘉子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年4月8日(月) |
コメント
シンプル調理で春おかず。ここでは、「アスパラのミモザ風」の作り方になります。ゆで卵をミモザの花に見立てた華やかな一品。シンプルにゆでることでアスパラガスの甘みと香りが際立ちます。
アスパラのミモザ風の材料(2人分)
| グリーンアスパラガス(太めのもの) | 4本(150~200g) |
| 卵 | 1コ |
A
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| こしょう | 少々 |
[常備品]塩
アスパラのミモザ風の作り方
1.卵(1コ)は冷蔵庫から出して常温に戻します。
小さめの鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。中火にかけ、煮立ったら弱火にして約11分間ゆでます。
–
2.グリーンアスパラガス(太めのもの 4本(150~200g))は根元1cmを切り落とし、根元から1/3の皮をピーラーで薄くむきます。
–
3.はかまといわれる三角形の部分を包丁で除きます(上のほうの小さいはかまは除かなくてもよい)。長さを半分に切ります。
–
4.鍋に湯約カップ5を沸かし、塩小さじ1を入れます。
アスパラガスを加え、強めの中火で約3分間ゆでます。
※塩を入れてゆでるとうすい下味がつき、甘さが引き立つ。
–
5.1本取り出し、根元のほうに串を刺してスッと通ったらゆで上がり。ざるに広げて冷まします。
–
6.1の卵は水にとって冷まします。取り出して殻全体に細かいひびを入れ、水につけながら殻をむきます。
卵は白身と黄身に分け、それぞれ目の粗いざるに押しつけて細かくします。
–
7.器にアスパラガスを盛って6をのせ、Aのオリーブ油(大さじ2)・酢(大さじ1)・砂糖(小さじ1/2)・塩(小さじ1/3)・こしょう(少々)を混ぜ合わせてかけます。

タグ:藤野嘉子










