
江戸前天丼
| 料理名 |
江戸前天丼 |
| 番組名 |
晴れ時々ファーム |
| 放送局 |
NHK |
| 放送日 |
2022/5/10(火) |
2022/5/10のNHK【晴れ時々ファーム】では、「江戸前天丼」のレシピが紹介されました。
江戸前天丼の材料(作りやすい量)
衣
| 卵(Lサイズ) |
1個 |
| 水 |
180ml |
| 薄力粉 |
250ml |
具材
| エビ |
1本 |
| アナゴ(切り身) |
50g |
| キス・メゴチなどの白身(切り身) |
各1枚 |
| アサリ(むき身) |
5個 |
>丼つゆ
| かつおだし |
300ml |
| しょうゆ |
150ml |
| みりん |
150ml |
| 砂糖 |
小さじ1 |
| ごま油 |
600ml |
| うち粉 |
適量 |
| ごはん |
180g |
江戸前天丼の作り方
- エビの尾の先を切りそろえ、腹側に切り込みを入れて伸ばす。アサリは串にさしておきます。ほかの魚も水けをとり、キッチンペーパーに包んで冷蔵庫で30分以上冷やします。
- 【丼つゆ】の材料を鍋に入れ、沸騰させずに、2/3ほどになるまで煮つめます。
- 冷やしておいた薄力粉をふるいにかけます。
- 冷やしておいた水に卵を入れて混ぜ、薄力粉を少しずつ加えながらとかします。
- ①の具材のエビ(1本)・アナゴ(切り身 50g)・キス・メゴチなどの白身(切り身 各1枚)・アサリ(むき身 5個)にうち粉をして、④の衣の卵(Lサイズ 1個)・水(180ml)・薄力粉(250ml)をつけます。
- ごま油を180度まで熱し、アナゴ、メゴチ、キス、エビ、アサリの順番で揚げます。
- ②の丼つゆに、⑥のてんぷらをくぐらせ、ごはんの上に盛りつけます。