【ひるまえほっと】鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒め

鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒め
| 料理名 | 鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒め | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 柴田真希 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年6月8日(月) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒め」の作り方をご紹介。あらかじめ肉に下味をつけておき、野菜と炒めるだけの簡単一品!鶏むね肉をしっとりやわらかく仕上げます。
鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒めの材料(2人分)
下味つけ肉
| 鶏むね肉 | 1枚(250g) | 
| きび糖 | 小さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| にんにく(すりおろす) | 小さじ1/2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| グリーンアスパラガス | 4本 | 
| たまねぎ | 1/4個(50g) | 
| オリーブ油 | 大さじ1 | 
| 赤とうがらし(小口切り) | 少々 | 
| 塩 | 適宜 | 
| こしょう(粗びき) | 適宜 | 
鶏肉とアスパラのペペロンチーノ風炒めの作り方
1、下味付け肉を作ります。
チャック付きの保存袋にきび糖(砂糖でも可)、塩(小1/2)、にんにく(すりおろす 小1/2)、酒(大1)を入れ、よく混ぜておきます。
鶏むね肉(1枚(250g))は、繊維を断ち切るように一口大のそぎ切りにし、袋に入れて、よくもみ込みます。

※パサつきがちな鶏むね肉も下味につけておくと、やわらかくなります。
※冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で約1か月保存可能。
※保存せずにすぐに調理する場合は、袋でなくボウルでも可。
–
2、グリーンアスパラガス(4本)は、固いところを切り落とし、下半分の皮をピーラーでむいてから、斜め薄切りにします。
–
3、たまねぎ(1/4個(50g))は、薄切りにします。
–
4、フライパンに、オリーブ油(大1)と赤とうがらし(小口切り 少々)を入れて、中火にかけます。
–
5、油が温まったら、(1)をつけ汁ごと加えて、1~2分間ほど焼き、表面に色がついてきたら裏返します。
●汁の跳びはねに注意!
●冷凍した場合は解凍してから使用します。
–
6、(3)のたまねぎを加え、油がまわりつやっぽくなったら、(2)のアスパラガスを加えて炒めます。
※グリーンアスパラガスは油で炒めると、ベータカロテンの吸収力UP。
–
7、最後にお好みで塩(適宜)・こしょうで味を調えたら出来上がり。

※肉に味がついているので、味見をして塩こしょうするか判断して。
–
タグ:柴田真希
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


