【ひるまえほっと】鶏ささ身のから揚げ にらだれ

鶏ささ身のから揚げ にらだれ
| 料理名 | 鶏ささ身のから揚げ にらだれ | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 武蔵裕子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年11月10日(火) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「鶏ささ身のから揚げ にらだれ」の作り方をご紹介。ヘルシーな鶏ささ身を使った、スパイシーなたれで食欲そそる から揚げです。ささ身は常温の油から火にかけることで、じっくりと火が入りしっとり食感に揚がります。
鶏ささ身のから揚げ にらだれの材料(2人分)
| 鶏ささ身 | 4本 | 
| 酒 | 大さじ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| しょうが汁 | 小1かけ分 | 
| かたくり粉 | 大さじ1 | 
| 小麦粉 | 大さじ1 | 
| サラダ油 | 大さじ3 | 
にらだれ
| にら | 1/3ワ | 
| 酢 | 大さじ1と1/2 | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ2/3 | 
| ごま油 | 大さじ1/2 | 
| しょうが汁 | 小1かけ分 | 
| すりごま(白) | 大さじ1 | 
| 赤とうがらし(小口切り) | 1本分 | 
鶏ささ身のから揚げ にらだれの作り方
1、筋をとった鶏ささ身(4本)は観音開きに切り開き、並べてラップをかけ、麺棒で軽くたたきます。
酒(大1/2)、しょうゆ(大1/2)、しょうが汁(小1かけ分)に5分間ほどつけておきます。
※たたくことで食べやすくなり、薄く広がるのでボリュームアップします。
–
2、にら(1/3ワ)は小口切りにします。
耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に30秒かけます。
さらに酢(大1と1/2)、砂糖(大1/2)、しょうゆ(大2/3)、ごま油(大1/2)、しょうが汁(小1かけ分)、すりごま(白 大1)、赤とうがらし(小口切り 1本分)を加えて混ぜ合わせておきます。
※赤とうがらしは一味唐辛子でもよい。酢を加えることで揚げ物もさっぱりと食べられる。
–
3、(1)のささ身にかたくり粉(大1)をまぶし、続けて小麦粉(大1)をまぶしつけます。
※衣に使う粉を2種類使うことで、中はジューシー、外はカリっと仕上がる。
–
4、フライパンにサラダ油(大3)を入れ、(3)のささ身を並べたら中火にかけます。
1~2分で上下を返し、かりっと揚げます。

※フライパンだと肉が重ならず、少量の油で揚げることができります。
※ささ身は常温の揚げ油に入れることで、じっくり火が入り、しっとり食感に。油はねも少ない。
–
5、4をよく油をきって、熱々のうちに2のたれをかけたらできあがり。

タグ:武蔵裕子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


