【ひるまえほっと】担々こんにゃく

担々こんにゃく
| 料理名 | 担々こんにゃく |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 柳澤英子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年6月7日(月) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「担々こんにゃく」の作り方をご紹介。糸こんにゃくを中華麺の代わりに使った、ボリュームたっぷりでヘルシーなひと品です。糸こんにゃくに下味をつけて炒めておくことで、肉みそとの味なじみが良くなります。
担々こんにゃくの材料(2人分)
| 糸こんにゃく | 1袋(170g) |
| 豚ひき肉 | 150g |
| 塩・こしょう | 各少々 |
| にんにく(すりおろす) | 小さじ1 |
| しょうが(すりおろす) | 小さじ1 |
| 豆板醤(トーバンジャン) | 小さじ1~2 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| ねぎ(みじん切り) | 1/2本分 |
| みそ | 大さじ1 |
| 練りごま(白) | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 細ねぎ(小口切り) | 適量 |
| ラー油 | 適宜 |
担々こんにゃくの作り方
1、糸こんにゃく(1袋(170g))は、キッチンばさみを使い食べやすい長さに切ります。

※今回は「生いもこんにゃく」「あく抜き不要タイプ」を使用。
2、フライパンに(1)を入れ、ごま油(小さじ1※分量外)、塩・こしょう(少々※分量外)を加えてから中火にかけ、水分が飛ぶまで炒め、皿に盛り付けておきます。
※材料を入れてから火にかけると油はねしない=コールドスタート。
※こんにゃくに先に味つけをしておくと肉みそとの味なじみがよくなります。
3、肉みそを作ります。
先ほどのフライパンの汚れをペーパータオルで軽くふき取り、豚ひき肉(150g)を入れます。
塩・こしょう(各少々)、にんにく(すりおろす 小1)としょうが(すりおろす 小1)、豆板醤(トーバンジャン)、ごま油(小2)を加えて、軽くなじませてから中火にかけ、汁けがなくなるまで炒め合わせます。
※コールドスタートすると、油はねがしにくく、ゆっくり熱が通ることで豚ひき肉のうま味が引き出される。
4、(3)に、ねぎ(みじん切り)1/2本分を加え、みそ(大1)、練りごま(白)大さじ3、酢(大1)で味をつけます。

※練りごまを入れるとコクが出るのでおすすめ。
5、十分に火が通り鍋肌が見えるくらいにまとまったら(2)の上に盛り付けます。
6、細ねぎ(小口切り)適量を散らし、お好みでラー油(適宜)をかけたらできあがり。

タグ:柳澤英子










