牛肉の食材料理レシピ(4410)

牛肉を使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫に牛肉が残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

牛肉のレシピ:ホットビスケット

ホットビスケット

ホットビスケット

料理名 ホットビスケット
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 坂田 阿希子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年3月12日(土)

 

ほろほろの食感がおいしい

ほろほろの食感がおいしい「ホットビスケット」の作り方のご紹介です。バターは切って冷やしておくこと。また生地は、撹拌しすぎると生地が固くなるので、生クリームを加えてひとまとまりになったらOK!焼きたてのビスケットに、白いグレービーをたっぷりかけていただきましょう。

(さらに…)

牛肉のレシピ:もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

料理名 もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年3月11日(金)

 

やさしい味わいのクリーム煮

「鶏のむね肉を使った和風レシピをぜひ教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮」を作っておすすめ!和風のだし汁でしいたけやしめじ、えのきなどたっぷりのきのこ類で作るやさしい味わいの和風クリーム煮です。色鮮やかなほうれん草もアクセントに!

(さらに…)

牛肉のレシピ:春野菜のクリームミートボール

春野菜のクリームミートボール

春野菜のクリームミートボール

料理名 春野菜のクリームミートボール
番組名 NHKきょうの料理
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2016年3月9日(水)

 

牛乳でさっぱりとしたミルクシチューを

【春野菜×肉の「7分」おかず】というテーマで、1品を7分で完成できる料理3品を紹介。ここでは、「春野菜のクリームミートボール」の作り方になります。ホワイトソースを使わず、牛乳でさっぱりとした、春野菜の味わいを楽しむミルクシチュー。鶏ひき肉の肉だんごを早く煮えるよう、平らな形にして牛乳で煮るところがポイント!ゆでたカリフラワーやにじんなどの春野菜と合わせます。

(さらに…)

牛肉のレシピ:野菜の肉巻き

野菜の肉巻き

野菜の肉巻き

料理名 野菜の肉巻き
番組名 ノンストップ!
コーナー 笠原将弘のおかず道場
料理人 笠原将弘
放送局 フジテレビ
放送日 2016年3月8日(火)

 

牛薄切り肉も野菜を巻いてボリュームアップ!

ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原店主が、「野菜の肉巻き」の作り方を紹介。この時季に出回る新ゴボウを使って、にんじんと牛肉で巻きます。付け合わせに長いもと大根おろしを合わせたとろろおろしを添えて、ふわっとした口当たりで甘辛い肉巻きと相性抜群!今晩のおかずにいかがでしょうか

(さらに…)

牛肉のレシピ:アボカドチーズバーガー

アボカドチーズバーガー

アボカドチーズバーガー

料理名 アボカドチーズバーガー
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 山崎 育三郎
放送局 TBS
放送日 2016年3月5日(土)

 

アボカド&チーズでまろやか

新チューボーですよ!では、ゲストに山崎 育三郎さんを迎えて、「アボカドチーズバーガー」を作っていました。グルメバーガーの中でも女性に大人気の「アボカドチーズバーガー」。栄養価が高くまろやかなコクのあるアボカドが魅力的!とろけるチェダーチーズとのハーモニーが最高!

(さらに…)

牛肉のレシピ:牛肉のクッパ

牛肉のクッパ

牛肉のクッパ

料理名 牛肉のクッパ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年3月4日(金)

 

おなじみのスープご飯

韓国料理のスープご飯でおなじみの「牛肉のクッパ」の作り方のご紹介です。煮干しとだし昆布の汁でおいしく仕上げます。牛肉は脂身が少ないものを選びます。トッピングにキムチや溶き卵を加えてもよいでしょう。

(さらに…)

牛肉のレシピ:簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆

簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆

簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆

料理名 簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年3月2日(水)

 

牛乳とチーズで作れる濃厚カルボナーラ

クックパッドでは、春に向けて「パスタ」の検索が急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから「簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆」の作り方を紹介。溶けないスライスチーズと粉チーズのダブルチーズ使いで、生クリームを使わないのに濃厚なコクのあるカルボナーラです。牛乳で作れるお手軽な絶品カルボナーラつくれぽ8000件超えの大人気レシピの紹介です。

(さらに…)

牛肉のレシピ:もこみち流 牛ひき肉入りきんぴらごぼうのコロッケ

もこみち流 牛ひき肉入りきんぴらごぼうのコロッケ

もこみち流 牛ひき肉入りきんぴらごぼうのコロッケ

料理名 もこみち流 牛ひき肉入りきんぴらごぼうのコロッケ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年3月1日(火)

 

きんぴらをコロッケに加えて

「夕飯のおかずとしても、翌日のお弁当に入れてもおいしいおかずを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「牛ひき肉入りきんぴらごぼうのコロッケ」を作っておすすめ!定番のコロッケに根菜のきんぴらを加えたアレンジレシピです。中にしっかり味がついているのでソースは不要。ピリッとした辛さと根菜の食感、じゃがいものホクホク感が美味しいコロッケレシピ。

(さらに…)

牛肉のレシピ:アスパラ牛鍋

アスパラ牛鍋

アスパラ牛鍋

料理名 アスパラ牛鍋
番組名 きょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年2月29日(月)

 

春野菜と牛肉を合わせた鍋

【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズでは季節の変わりを感じる料理をご紹介。この時季3月5日ごろは寒さが弱まり日ざしが暖かくなってきます。アスパラガスやふき、たけのこといった春野菜と牛肉を合わせた「アスパラ牛鍋」の作り方です。食べ終わりには卵とじでご飯としめがおすすめ!

(さらに…)

牛肉のレシピ:牛肉とレンコンの甘辛煮

牛肉とレンコンの甘辛煮

牛肉とレンコンの甘辛煮

料理名 牛肉とレンコンの甘辛煮
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2016年2月28日(日)

 

牛肉と蓮根の甘辛煮

お肉を使った冬の和定食というテーマで、ここではメインのおかず「牛肉とレンコンの甘辛煮」の作り方になります。脂がのった牛肉と歯応え抜群のレンコンを合わせた一品。ピリッと粉山椒の香りと甘辛い味つけでご飯がすすむこと間違いなし。レンコンにしっかりと火を通し、牛肉と別々に炒めることが美味しさのポイントです。

(さらに…)

牛肉のレシピ:ビーフシチュー

ビーフシチュー

ビーフシチュー

料理名 ビーフシチュー
番組名 きょうの料理
料理人 大宮 勝雄
放送局 NHK
放送日 2016年2月25日(木)

 

お家で至福のビーフシチュー

【谷原章介のザ・男の食彩】凍える夜には「ビーフシチュー」をと大宮 勝雄シェフが、2日間で出来る「ビーフシチュー」の作り方を紹介。甘みや香り、色づけに、たまねぎをすりおろして使うところがポイントです。また、すりおろしたたまねぎを牛肉に揉みこみ肉を柔らかく、うまみをプラスところも大事。野菜はこげ茶色になるまで焼きつけ、甘みを引き出すことで、ソースに深いうまみと色が加わります。うまみが早く出るので、野菜は小さく切りましょう。

(さらに…)

牛肉のレシピ:もこみち流 牛スジの和風トマト煮込み

もこみち流 牛スジの和風トマト煮込み

もこみち流 牛スジの和風トマト煮込み

料理名 もこみち流 牛スジの和風トマト煮込み
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月25日(木)

 

愛情込めてじっくりと煮こんだ一品

「寒い季節にあったかくなるようなおいしいレシピを両親に作ってあげたい」というリクエストに速水もこみちさんが、「牛スジの和風トマト煮込み」を作っておすすめ!愛情込めてじっくりと煮こんだ一品です。下処理した牛すじと玉葱やセロリなど具材を合わせてコトコト煮込むだけ!皮付きのまま加えたじゃがいもで食べ応えのある煮込みに仕上がります。

(さらに…)

牛肉のレシピ:牛肉と根菜のポトフ

牛肉と根菜のポトフ

牛肉と根菜のポトフ

料理名 牛肉と根菜のポトフ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 石鍋裕
放送局 NHK
放送日 2016年2月24日(水)

 

食物繊維が豊富なポトフ

【懐かしの名調子・名レシピ】健康は食卓からおいしくヘルシーということで、フランス料理のシェフ・石鍋裕さんの「牛肉と根菜のポトフ」のレシピを再放送。かぼちゃやれんこん、ごぼうに里芋、大根ににんじんなど食物繊維が豊富な野菜をたっぷりと煮こんだ洋食です。骨付きもも肉からよいだしがとれるが、好みでむね肉でも作れます。

(さらに…)

牛肉のレシピ:じゃがいもとたらのクリーム煮

じゃがいもとたらのクリーム煮

じゃがいもとたらのクリーム煮

料理名 じゃがいもとたらのクリーム煮
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 江上栄子
放送局 NHK
放送日 2016年2月24日(水)

 

やさしい味わいのクリーム煮

「少し変わったおいしいイモ料理のレシピを」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、じゃがいもを使った「じゃがいもとたらのクリーム煮」と、さつまいもを使った「さつまいもの豚肉巻き」の2品を紹介。ここでは、「じゃがいもとたらのクリーム煮」の作り方になります。コトコトと煮たジャガイモと牛乳に、やわらかいタラがやさしい味わいの一品。

(さらに…)

牛肉のレシピ:もこみち流 牛ひき肉のピデ(ピザ)

もこみち流 牛ひき肉のピデ(ピザ)

もこみち流 牛ひき肉のピデ(ピザ)

料理名 もこみち流 牛ひき肉のピデ(ピザ)
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月19日(金)

 

舟形のトルコ風手作りピザ

「変わったピザのメニューを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが変わった形をした「牛ひき肉のピデ(ピザ)」を作っておすすめ!ピザ生地にヨーグルトを加えてトルコ風に、具材にはドライミントをたっぷりと加えて香り高く仕上げます。トッピングのフェタチーズもアクセントに!

(さらに…)

牛肉のレシピ:鶏むね肉のミルク煮

鶏むね肉のミルク煮

鶏むね肉のミルク煮

料理名 鶏むね肉のミルク煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年2月20日(土)

 

鶏むね肉をやわらかくジューシーに

土井善晴さんが、鶏むね肉を使ってヘルシーな「鶏むね肉のミルク煮」の作り方をごしょうかいです。叩いて、柔らかく、やさしく火を通して鶏むね肉をジューシーに仕上げます。やさしい色合いの一品。ライスかパンを添えて、これだけで一食にもなるスープ仕立てのミルク煮です。

(さらに…)

牛肉のレシピ:柚子はちみつのレアチーズケーキ

柚子はちみつのレアチーズケーキ

柚子はちみつのレアチーズケーキ

料理名 柚子はちみつのレアチーズケーキ
番組名 きょうの料理
料理人 ムラヨシ マサユキ
放送局 NHK
放送日 2016年2月18日(木)

 

チーズクリームとゼラチンを合わせて

かんきつ類のおいしい季節。今月の【ほめられスイーツ】は、柚子を使ったスイーツのご紹介です。柚子の皮をマリネした【柚子はちみつマリネ】を使った3品から、ここでは、「柚子はちみつのレアチーズケーキ」のレシピになります。チーズクリームとゼラチンを合わせて冷やし固めたデザートです。【柚子はちみつマリネ】はチーズケーキに使用したり、ジャムのようにパンやヨーグルトにのせたり、湯で溶いて柚子茶にしたりして楽しめて重宝しあす。柚子が入手しにくい時季は、国産レモンや国産オレンジで代用してもよいでしょう。

(さらに…)

牛肉のレシピ:ポテトコロッケ

ポテトコロッケ

ポテトコロッケ

料理名 ポテトコロッケ
番組名 きょうの料理
料理人 津端英子
放送局 NHK
放送日 2016年2月16日(火)

 

シンプルな「ポテトコロッケ」

【冬のご長寿ごはん】つばたさんちのキッチンガーデンより、「ポテトコロッケ」の作り方の紹介です。愛知県春日井市で丹精こめてつくり上げた「キッチンガーデン(家庭菜園)」で作物を育て、半自給自足の生活を送る津端英子さん。畑でとれたじゃがいもでつくる、シンプルな「ポテトコロッケ」です。

(さらに…)

牛肉のレシピ:白菜と帆立缶のクリーム煮

白菜と帆立缶のクリーム煮

白菜と帆立缶のクリーム煮

料理名 白菜と帆立缶のクリーム煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月16日(火)

 

さっぱりとしたクリーム煮

「白菜と帆立缶のクリーム煮」の作り方のご紹介です。たっぷりの白菜と帆立缶を合わせた一品。小麦粉や生クリームを使わず、牛乳と片栗粉を合わせたさっぱりとしたクリーム煮です。

(さらに…)

牛肉のレシピ:チョコレートフォンデュ

チョコレートフォンデュ

チョコレートフォンデュ

料理名 チョコレートフォンデュ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年2月13日(土)

 

簡単!チョコレートフォンデュ

「きょうの料理」の番外編、「月刊生放送きょうの料理」の土井善晴の技あり飯コーナーでは、バレンタインに合わせて「チョコレートフォンデュ」の作り方を紹介していました。小鍋に板チョコとバターや生クリームを加えるだけ。お好みのバナナやいちごなどフルーツをつけながらいただきます。

(さらに…)

ページの先頭へ