コーン(とうもろこし)の食材料理レシピ(829)

コーン(とうもろこし)を使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にコーン(とうもろこし)が残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁

料理名 とうもろこしごはんとニラと玉子の味噌汁
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年8月1日(土)

 

おかず一つ足して一汁一菜

生のとうもろこしの実を削ってごはんに炊き込んだ「とうもろこしごはん」と、味噌汁に卵を溶いた「ニラと玉子の味噌汁」の作り方になります。季節の野菜を炊き込めばおかずを兼ねた一品になります。黄色いとうもろこしには、緑色のにらの味噌汁を組み合わせて彩りよく仕上げます。炊飯器で一緒に炊きこんだとうもろこしの甘さを味わいください。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:もこみち流 クラムチャウダー

もこみち流 クラムチャウダー

もこみち流 クラムチャウダー

料理名 もこみち流 クラムチャウダー
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年7月28日(火)

 

たっぷりの野菜でやさしい味の絶品スープ

「暑い夏にクーラーで冷えた体をあたためるいいレシピを」というリクエストに、速水もこみちさんが「クラムチャウダー」を作っておすすめしていました。たっぷりの野菜とアサリのだしが効いた、やさしい味の絶品スープです。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしのフリット

とうもろこしのフリット

とうもろこしのフリット

料理名 とうもろこしのフリット
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 ほりえさわこ
放送局 NHK
放送日 2015年7月23日(木)

 

バジルが香るフリット

「とうもろこしをゆでる以外の、何かいい方法を教えて」というお悩み・リクエストにほりえさわこさんが、「とうもろこしのフリット」を作っておすすめしていました。バジルの葉を加えて香りよく仕上げたフリットです。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:コーンピラフ

コーンピラフ

コーンピラフ

料理名 コーンピラフ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 ほりえさわこ
放送局 NHK
放送日 2015年7月23日(木)

 

炊飯器で簡単ピラフ

「とうもろこしをゆでる以外の、何かいい方法を教えて」というお悩み・リクエストにほりえさわこさんが、「コーンピラフ」を作っておすすめしていました。ツナ缶ととうもろこしを合わせて、炊飯器で炊き上げる簡単ピラフです。とうもろこしの芯も加えて、香りよく仕上げます。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:ひき肉のコーン蒸し

ひき肉のコーン蒸し

ひき肉のコーン蒸し

料理名 ひき肉のコーン蒸し
番組名 NHKきょうの料理
料理人 堀江泰子
放送局 NHK
放送日 2015年7月22日(水)

 

ボリュームも栄養も豊富の蒸し物

【懐かしの名調子・名レシピ】ということで、「きょうの料理」で活躍中の堀江ひろ子さんの母であり、ほりえさわこさんの祖母でもある堀江泰子さんの「ひき肉のコーン蒸し」を再放送が紹介されました。ひき肉と缶詰のコーンを使った蒸し物。ボリュームも栄養も豊富で、盛り付けの器ごと蒸して手軽にできる魅力の一皿です。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華

梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華

梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華

料理名 梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華
番組名 白熱ライブビビット
コーナー ドクターズキッチン 名医の予防ごはん
料理人 小山浩子
放送局 TBS
放送日 2015年7月22日(水)

 

梅干しヨーグルトで冷やし中華

白熱ライブビビット、ドクターズキッチン名医の予防ごはんでは、熱中症におすすめと「梅干し」を使った料理を紹介していました。塩分補給とミネラル補給が熱中症予防には大事!梅干しとヨーグルトを合わせた「梅干しヨーグルト」を使って熱中症を予防しましょう。ここでは、「梅干ヨーグルトごまダレの冷やし中華」の作り方の紹介になります。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはん

冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはん

冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはん

料理名 冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはん
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 市瀬悦子
放送局 NHK
放送日 2015年7月21日(火)

 

塩昆布も加えてダシ要らずの炊き込みご飯

「夜遅く帰宅する夫に簡単でバランスのいい料理をたべてもらいたい」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはん」を作っておすすめしていました。冷凍したトマトと旬のとうもろこしやパプリカなどのたっぷり野菜を一緒に炊飯器で炊き込みます。塩昆布も加えてダシ要らず!簡単で見た目にも元気が出そうな栄養たっぷりの冷凍トマトと夏野菜の炊き込みごはんです。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:にんじんドレスの満腹スパサラダ

にんじんドレスの満腹スパサラダ

にんじんドレスの満腹スパサラダ

料理名 にんじんドレスの満腹スパサラダ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 マロン
放送局 NHK
放送日 2015年7月20日(月)

 

にんじんとたまねぎのドレッシングが決め手!

【20分で晩ごはん】シリーズでは、マロンさんが「農園グリーンパスタ」ほか2品を作っていました。ここでは、「にんじんドレスの満腹スパサラダ」の作り方になります。夏野菜を、にんじんとたまねぎの甘みが詰まったドレッシングでいただきます。短く折ったスパゲッティをマカロニ代わりに使って、満足感のあるサラダに仕上げました。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:夏野菜タコス

夏野菜タコス

夏野菜タコス

料理名 夏野菜タコス
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2015年7月17日(金)

 

うま味がいっぱい手作りタコス

ノンストップ!では、坂本昌行さんが、旬のとうもろこしを使って、「夏野菜タコス」を作っておすすめしていました。。一見、難しそうな皮づくりもみじん切りのトウモロコシを汁ごと使い、タコスの皮を簡単においしく作れるレシピです。皮の自然な甘味がいいタコス。ひき肉のうま味と爽やかな辛みのサルサソース、とうもろこしの甘みと口の中が楽しくなるタコスをぜひご家庭で。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこし豆腐

とうもろこし豆腐

とうもろこし豆腐

料理名 とうもろこし豆腐
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年7月15日(水)

 

とうもろこしをつるんと

【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】ということで、大原千鶴さんが、「とうもろこし豆腐」を作っていました。つるんとしたのどごしで、とうもろこしの甘みをいただきます。濾したとうもろこしの繊維は、お焼きにして無駄なくいただけます。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしとえびのかき揚げ

とうもろこしとえびのかき揚げ

とうもろこしとえびのかき揚げ

料理名 とうもろこしとえびのかき揚げ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年7月15日(水)

 

とうもろこしのプチプチ食感

【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】ということで、大原千鶴さんが、「とうもろこしとえびのかき揚げ」を作っていました。とうもろこしのプチプチした食感が楽しいかき揚げ。衣をつける前に下粉をすることで、まとまりよく揚げられます。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしと牛肉の甘辛焼き

とうもろこしと牛肉の甘辛焼き

とうもろこしと牛肉の甘辛焼き

料理名 とうもろこしと牛肉の甘辛焼き
番組名 きょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年7月15日(水)

 

とうもろこしは焼いて甘みを生かす

【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】ということで、旬のとうもろこしを使った、「とうもろこしと牛肉の甘辛焼き」を作っておすすめしていました。とうもろこしは焼いて甘みを生かしましょう。とうもろこしは、皮とひげも一緒に水から茹でて香りと甘みが引き立たせます。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしと豚肉のグリルバーグ

とうもろこしと豚肉のグリルバーグ

とうもろこしと豚肉のグリルバーグ

料理名 とうもろこしと豚肉のグリルバーグ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2015年7月15日(水)

 

旬のとうもろこしで甘みと食感を

旬のとうもろこしを加えたハンバーグ「とうもろこしと豚肉のグリルバーグ」の作り方の紹介です。暑い日はグリルで焼いて、暑さをしのぎましょう!ぜひ、生のトウモロコシを使って、甘みとプチプチ感を楽しみましょう。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:ガーリックシュリンププレート

ガーリックシュリンププレート

ガーリックシュリンププレート

料理名 ガーリックシュリンププレート
番組名 ノンストップ!
コーナー 主婦トピ!
放送局 フジテレビ
放送日 2015年7月14日(火)

 

コーンスターチでえびを香ばしく!

ノンストップ!では、おうちで簡単!絶品ハワイ飯ということで、「」の作り方を紹介していました。たっぷりのにんにくでエビを殻ごと豪快にいただくワンプレート料理。えびの養殖が盛んなハワイで生まれたB級グルメです。今回は、コーンスターチをまぶして、カラリと香ばしく揚げるところがポイントです!

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:パンと夏野菜のサラダ仕立て

パンと夏野菜のサラダ仕立て

パンと夏野菜のサラダ仕立て

料理名 パンと夏野菜のサラダ仕立て
番組名 きょうの料理
料理人 西川 功晃
放送局 NHK
放送日 2015年7月14日(火)

 

スイカも加えて爽やかに

【夏においしい!パンレシピ】暑い夏には気軽に食べられるパンが大活躍ということで、パンを使ったアレンジレシピ「パンと夏野菜のサラダ仕立て」を作っておすすめしていました。パンと野菜とサッと炒めて、サラダのようにいただくひと品です。「すいか」も加えて夏らしいアクセントもプラス!食パンを使った爽やかなアレンジレシピです。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ

そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ

そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ

料理名 そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2015年7月1日(水)

 

コメント

出盛りのとうもろこしやそら豆をかき揚げにした「そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ」の作り方の紹介です。夏の香りいっぱいの揚げものたち!揚げたてが食べられるように、食卓で食べる準備をしてから揚げ始めましょう。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:若あゆ

若あゆ

若あゆ

料理名 若あゆ
番組名 きょうの料理
料理人 飯塚 有紀子
放送局 NHK
放送日 2015年6月18日(木)

 

白玉粉を使って手軽にぎゅうひを

【ほめられスイーツ】ということで、「若あゆ」の作り方の紹介です。本来ぎゅうひは、もち粉や白玉粉をこねてから加熱し、さらに砂糖と練るなど手間がかかります。今回は家庭で手に入りやすい白玉粉を使い、電子レンジにかけて練ることで、少量でも手軽につくることができるレシピです。たくさんの人に配りたいときはミニサイズにして「ミニあゆ」にするのもおすすめ!

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:もこみち流 定番 ハンバーグ

もこみち流 定番 ハンバーグ

もこみち流 定番 ハンバーグ

料理名 もこみち流 定番 ハンバーグ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月19日(金)

 

濃厚ソースの定番ハンバーグ

「単身赴任のお父さんに喜んでもらえるようなおいしいレシピを教えてください」というリクエストに、速水もこみちさんが、「定番ハンバーグ」を作って紹介していました。「濃厚なソースで、ものすごく美味しい。シンプルなのでホッとするような定番ハンバーグです。」と速水もこみちさんもおすすめのハンバーグ!

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:とうもろこしとえびの棒春巻

とうもろこしとえびの棒春巻

とうもろこしとえびの棒春巻

料理名 とうもろこしとえびの棒春巻
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 河野雅子
放送局 NHK
放送日 2015年6月11日(木)

 

ミントの葉で爽やかな棒春巻き

「2歳から70歳まで家族全員に喜ばれる、おもてなし料理を教えて!」というお悩み・リクエストに、「ピザ風!豆腐の卵焼き」や「とうもろこしとえびの棒春巻」などを作っておすすめしていました。ここでは、とうもろこしとえびの棒春巻の作り方の紹介です。ミントの葉を加えた、爽やかな風味もプラスされた棒春巻きです。

(さらに…)

コーン(とうもろこし)のレシピ:夏野菜とツナのマヨソテー

夏野菜とツナのマヨソテー

夏野菜とツナのマヨソテー

料理名 夏野菜とツナのマヨソテー
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2015年6月8日(月)

 

ツナを使って簡単炒め物

ズッキーニや生のトウモロコシを使って、「夏野菜とツナのマヨソテー」はいかがでしょうか。ツナを使って簡単にさっと炒め合わせっるだけの簡単レシピです。

(さらに…)

ページの先頭へ