さばのレシピ:さばとなすのオンマみそ煮

さばとなすのオンマみそ煮
| 料理名 | さばとなすのオンマみそ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ジョン・キョンファ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年9月6日(水) |
韓国のさばのみそ煮
「残暑を乗りきる 養生おかず」というテーマで、ヤンニョムが決め手の韓国料理を紹介。ここでは、「さばとなすのオンマみそ煮」の作り方になります。さばのみそ煮は、韓国でとてもよくつくられる人気のおかず。しょうがとにんにくをきかせた、元気の出る味つけです。
さばの料理レシピをご紹介します

さばとなすのオンマみそ煮
| 料理名 | さばとなすのオンマみそ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ジョン・キョンファ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年9月6日(水) |
「残暑を乗りきる 養生おかず」というテーマで、ヤンニョムが決め手の韓国料理を紹介。ここでは、「さばとなすのオンマみそ煮」の作り方になります。さばのみそ煮は、韓国でとてもよくつくられる人気のおかず。しょうがとにんにくをきかせた、元気の出る味つけです。

さばと夏野菜のピリ辛炒め
| 料理名 | さばと夏野菜のピリ辛炒め |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 田口成子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年8月1日(火) |
「温でも冷でも おいしいおかず」というテーマで、料理を紹介。ここでは、「さばと夏野菜のピリ辛炒め」の作り方になります。三枚におろしたサバをカリッと揚げ焼きします。ピーマンやパプリカといった夏野菜たっぷりの色鮮やかな一品。

揚げさばのトマトマリネ
| 料理名 | 揚げさばのトマトマリネ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 田口 成子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年7月27日(木) |
「揚げさばのトマトマリネ」の作り方のご紹介です。三枚におろしたサバを使います。中骨用の骨抜きがない場合は、さばの身の真ん中、骨の両脇に包丁を入れ半分に切るとよいです。玉ねぎは薄切りにして水にさらして辛みを除き、味が薄まらないように水気をよくきっておきましょう。

さば缶と豆腐のしょうが煮
| 料理名 | さば缶と豆腐のしょうが煮 |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小林 まさみ |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年7月20日(木) |
「さば缶と豆腐のしょうが煮」の作り方のご紹介です。さば缶の汁も煮汁として使います。キーワードは「2」、豆腐は2丁、調味料はすべて‘大さじ2’、これだけ覚えておきましょう。

焼きさばのピリ辛マヨあえ
| 料理名 | 焼きさばのピリ辛マヨあえ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 小林まさる |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年6月7日(水) |
「さばを使った料理のレパートリーを増やしたい」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、小林まさみさん&まさるさん親子がサバを使った料理2品を紹介。ここでは、小林まさるさんによる「焼きさばのピリ辛マヨあえ」の作り方になります。焼いたさばをピリ辛マヨネーズのソースで和えたサラダにも、お酒のつまみにもなる一品。

焼きさばずし
| 料理名 | 焼きさばずし |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 小林まさみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年6月7日(水) |
「さばを使った料理のレパートリーを増やしたい」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、小林まさみさん&まさるさん親子がサバを使った料理2品を紹介。ここでは、小林まさみさんによる「焼きさばずし」の作り方になります。さばの干物を使って手軽に作る焼きさば寿司のレシピ。

さば缶とじゃがいものグラタン
| 料理名 | さば缶とじゃがいものグラタン |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 河野雅子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年6月1日(木) |
「節約しながらおなかも満足!」というテーマで、缶詰を使った料理2品を紹介。ここでは、「さば缶とじゃがいものグラタン」の作り方になります。牛乳にさば缶のみそ味の缶汁を加えてコクのある味わい深いクリーム味に仕上げます。

さば大根
| 料理名 | さば大根 |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年2月25日(土) |
おかずのクッキングでは、笠原将弘さんが「さば大根」の作り方を紹介しました。さばと大根を煮ました。煮汁を含んだてりてりの大根と、1度焼いたさばの香ばしさが美味しい新定番になる一品です。

さばのごまねぎみそ焼き
| 料理名 | さばのごまねぎみそ焼き |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 藤井 恵 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年2月23日(木) |
「さばのごまねぎみそ焼き」の作り方のご紹介です。さばは2枚おろしの骨つきのものが、身が縮まないのでおすすめです。箸休めには、ふっくらとして甘酸っぱいあんずのレンジ煮をどうぞ。

焼きさばのねぎしょうがレモン風味
| 料理名 | 焼きさばのねぎしょうがレモン風味 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 脇雅世 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年2月7日(火) |
「ねぎとしょうがでホッとする洋風レシピ」というテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「焼きさばのねぎしょうがレモン風味」の作り方になります。脂がのったさばをフライパンで焼き、あいているところでねぎ、しょうがを炒め、レモン汁を加えてソースにします。レモンの酸味を合わせたソースでさっぱりといただける、おもてなしにも向く上品な一皿。

さばの竜田揚げ
| 料理名 | さばの竜田揚げ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 佐々木浩 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年11月15日(火) |
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「さばの竜田揚げ」の作り方になります。さばのうまみを逃さないようにつけ込み時間を10分間。外はサックリ、中はふっくらジューシーに仕上げます。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。

風味豊かなさばのみそ煮
| 料理名 | 風味豊かなさばのみそ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 佐々木浩 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年11月15日(火) |
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、旬のさばを使って王道の「風味豊かなさばのみそ煮」の作り方になります。ふんわりとした身に、しっかり味のみそがからんだ風味豊かな味わいです。驚くほど簡単に味が決まります。熱湯で表面を固めたら氷水で汚れやぬめりを取り除き、くさみを取りましょう。

さばの鍋照り
| 料理名 | さばの鍋照り |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 鈴木登紀子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年11月9日(水) |
登紀子ばぁばの秋の食卓ということで、「ばぁば」こと間もなく92歳の鈴木登紀子さんが、料理2品を紹介していました。ここでは、「さばの鍋照り」の作り方になります。脂がのったこの時季のさばをフライパンで焼き、砂糖、みりん、しょうゆで味付けします。ご飯と相性のいいこっくり味と、フライパンで出来る手軽さが、ばぁばのおすすめ。

揚げさばのねぎ塩あえ
| 料理名 | 揚げさばのねぎ塩あえ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小林まさみ |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年11月2日(水) |
「揚げさばのねぎ塩あえ」の作り方のご紹介です。ねぎ塩だれをからめたサラダ感覚の一品。さばの下味のしょうが汁が臭み消しのポイント!レタスに包むようにして食べるとよいでしょう。

さばと大根のキムチ煮
| 料理名 | さばと大根のキムチ煮 |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 藤井恵 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年10月27日(木) |
「さばと大根のキムチ煮」の作り方のご紹介です。サバと大根を白菜キムチで煮た一品。さばはうま味の出る骨付きを使います。白菜キムチは汁の赤いものがおすすめ!

焼きさばのみぞれ煮
| 料理名 | 焼きさばのみぞれ煮 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| ゲスト | ナイツ |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年10月17日(月) |
「簡単スピードメニュー」というテーマで、「焼きさばのみぞれ煮」の作り方の紹介です。サバを香ばしく焼き上げてから調味料と合わせます。「全然生臭くないですね。おいしい。これ、さばですって言わないと、わかりませんよ。これは定番料理になりますね。」と上沼恵美子さん。

焼きさばの七味じょうゆあえ
| 料理名 | 焼きさばの七味じょうゆあえ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 田口成子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年10月13日(木) |
「焼きさばの七味じょうゆあえ」の作り方のご紹介です。旬のさば、きのこ、黄菊と秋の素材で作る秋を感じる和え物です。さばは焼く直前に小麦粉をまぶして香ばしく焼き上げましょう。

さば天のおにぎり
| 料理名 | さば天のおにぎり |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 杉本節子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年10月11日(火) |
杉本節子の町家で楽しむ家ごはんというテーマで料理3品を紹介していました。ここでは、「さば天のおにぎり」の作り方になります。今回は、さば天をごはんと一緒に小さく握ってごちそうおにぎりに仕上げました。脂ののったさばと紅しょうががよく合い、後を引くおいしさ。秋の行楽にもぴったりです。

揚げさばの染めおろし
| 料理名 | 揚げさばの染めおろし |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 河野雅子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年10月4日(火) |
とことん味わう!秋の食材というテーマでさばを使った料理2品を紹介していました。ここでは、「揚げさばの染めおろし」の作り方になります。カリッと揚げたさばを、ポン酢しょうゆを混ぜた大根おろしで和えます。脂ののったさばをさっぱりといただける一品です。

さばのみそ煮
| 料理名 | さばのみそ煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 河野雅子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年10月4日(火) |
とことん味わう!秋の食材というテーマでさばを使った料理2品を紹介していました。ここでは、定番のおかず「さばのみそ煮」の作り方になります。 しょうゆ味の煮汁である程度煮てからみそを加えて、みその風味を際立たせます。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.