【キューピー3分クッキング】フィッシュフレンチカレー

フィッシュフレンチカレー
| 料理名 | フィッシュフレンチカレー |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 花野 敬子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年7月8日(土) |
鯛を使ってフレンチカレー
「フィッシュフレンチカレー」の作り方のご紹介です。フランス料理では代表的な魚のだし「フュメ ド ポワソン」を活かした繊細な味わいのカレーをご家庭で。本来フュメドポワソンは白身魚のアラと香味野菜でとりますが、今回は刺身用の鯛を使って、具としてもいただきます。仕上げにフレッシュハーブをのせ、より香りをさわやかに、ハーブはお好みですが、ディルは必ず入れましょう!バゲットがよく合います。
フィッシュフレンチカレーの材料(4人分)
フュメ ド ポワソン
| 鯛(刺身用) | 2~3さく(500g) |
| 小麦粉 | 適量 |
| 玉ねぎ | 1/3個(70g) |
| セロリ | 40g |
| トマト | 1個(210g) |
| 生マッシュルーム | 6個 |
| ローリエ | 1枚 |
| タイム | 2本 |
| セロリの細い茎 | 少々 |
| バター | 5g |
| 白ワイン | 1カップ |
| 水 | 3カップ |
カレールゥ
| バター | 25g |
| 小麦粉 | 15g |
| カレー粉 | 10g |
| 生クリーム | 大さじ2 |
| ハーブ ド プロバンス | 小さじ1 |
| フレッシュハーブ(ディル、チャイブ、セルフィーユなど) | 適量 |
●塩、こしょう
フィッシュフレンチカレーの作り方
1、フュメ ド ポワソンを作ります。
玉ねぎ(1/3個(70g))、筋を除いたセロリ(40g)、トマト(1個(210g))は1~1.5cm角に切ります。生マッシュルーム(6個)は汚れをふき、薄切りにします。

–
2、ローリエ(1枚)、タイム(2本)、セロリの細い茎(少々)は一緒にお茶パックに入れておきます。
–
3、鍋にバター(5g)を溶かし、玉ねぎ、セロリ、トマト、マッシュルームを加え、玉ねぎがしんなりとするまで中火で炒めます。
白ワイン(1カップ)を一気に加え、(2)も加え、5分ほど煮てアルコール分を飛ばします。分量の水(3カップ)を加え、煮立ってアクが浮いていたらすくいとり、再び中火で15分ほど煮つめます(煮汁が3/4量くらいになるまで)。

–
4、鯛(刺身用 2~3さく(500g))は1さくを3等分くらいの大きさに切り、両面に小麦粉(適量)を薄くふって余分な粉をはたき落とします。
–
5、(3)に(4)の鯛を入れ、弱火で5分ほど煮て火を通します。鯛を網じゃくしでとり出し、塩少々をふり、アルミ箔などをかぶせて保温しておきます。

–
6、カレールウを作ります。
別の鍋にバター(25g)を溶かし、小麦粉(15g)を加えて木ベラで炒め、火が通ったらカレー粉(10g)を加えて炒めます。ここに(5)の煮汁をザルでこしながら加え、手早く泡立て器でよく混ぜてなめらかにのばします。
生クリーム(大2)、ハーブ ド プロバンス(小1)、(5)の鍋の野菜も加え、塩、こしょう各少々で味を調えます。

–
7、保温しておいた鯛を器に盛り、(6)をかけ、ざく切りにしたフレッシュハーブ(ディル、チャイブ、セルフィーユなど 適量)をのせます。バゲットなどを添えて食べます。

–
タグ:花野敬子










