【噂の東京マガジン やってTRY!】いなり寿司

いなり寿司
| 料理名 | いなり寿司 |
| 番組名 | 噂の東京マガジン やってTRY! |
| 料理人 | 山下英士 |
| 放送局 | TBS |
| 放送日 | 2016年4月10日(日) |
旨み濃厚ないなり寿司
噂の東京マガジンでは、「いなり寿司」をやってTRY!スタジオでは、「いなり寿司」を作っていました。帆立の貝柱や昆布などのうまみをたっぷり煮含ませた油揚げに、バルサミコ酢やきぬさや、ガリなどを加えた酢飯を詰めたいなり寿司になります。バルサミコ酢とホタテの戻し汁で旨み濃厚に仕上げます。
いなり寿司の材料(20個分)
(油揚げ用)
| 水 | 600cc |
| ホタテの貝柱(乾燥) | 50g |
| カツオ(削り) | 適量 |
| 昆布 | 適量 |
| 砂糖 | 90g |
| ザラメ | 10g |
| みりん | 少々 |
| しょうゆ | 110cc |
| 油揚げ | 10枚 |
(ご飯用)
| 米 | 3合 |
| 酢 | 50cc |
| バルサミコ酢 | 5cc |
| 砂糖 | 30g |
| 塩 | 15g |
| ゴマ | 適量 |
| ガリ(きざんだもの) | 30g |
| ゆず皮(きざんだもの) | 5g |
| きぬさや(きざんだもの) | 適量 |
| れんこん(スライス) | 適量 |
| たけのこ(スライス) | 適量 |
| サクラエビ | 適量 |
| 木の芽 | 適量 |
いなり寿司の作り方
1、ホタテの貝柱(乾燥 50g)をひと晩、水(600cc)で戻し、ホタテがふやけたら取り出す。
※取り出した内の20gはご飯の具として利用するのでほぐしてとっておく。
–
2、油揚げ(10枚)は、一度お湯で2〜3分ゆでた後に水で洗い油を落としておく。半分に切り水気をよく絞っておく。
–
3、鍋に(1)のホタテの貝柱を入れて火にかけ沸騰したら、カツオ(削り 適量)、昆布(適量)を入れ、5分程煮たら、カツオと昆布を取り出す。
砂糖(90g)・ザラメ (10g)・みりん(少々)・しょうゆ(110cc)を加え、(2)の油揚げを入れ、落し蓋をし、中火で10分程煮込む。
※煮込んだあとは火を切り、冷ましておく。
–
4、ご飯用の酢(50cc)・バルサミコ酢(5cc)・砂糖(30g)・塩(15g)を混ぜあわせ、炊きあがった米(3合)にかけてよく馴染ませる。
–
5、(4)にゴマ(適量)・ガリ(きざんだもの 30g)・ゆず皮(きざんだもの 5g)・きぬさや(きざんだもの 適量)を混ぜ、さらによく混ぜ、20分程おいておく。
–
6、(3)の油揚げに(5)の酢飯を詰め、あとかられんこん(スライス 適量)・たけのこ(スライス 適量)・サクラエビ(適量)を詰め、丸めたいなり寿司に木の芽(適量)を乗せて、いなり寿司の完成。
※見た目を変えるために、油揚げを内側に半分に折り、そこに酢飯を詰め、最後にれんこん・たけのこ・サクラエビ・木の芽を乗せてもOK。
タグ:山下英士










