【きょうの料理】こんにゃくのあられ揚げきのこあん

こんにゃくのあられ揚げきのこあん
| 料理名 | こんにゃくのあられ揚げきのこあん |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 中東久人 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年10月7日(水) |
食感も食べ応えも満点!
【今こそ伝えたい! 京料理人の温故知新レシピ】ということで、「こんにゃくのあられ揚げきのこあん」の作り方の紹介です。こんにゃくにあられの衣をつけて揚げ、きのこたっぷりの餡と合わせた一品。食感も食べ応えも満点!
こんにゃくのあられ揚げきのこあんの材料(2人分)
| こんにゃく | 45g |
(A)
| だし | カップ1/2 |
| みりん | 大さじ1 |
| うす口しょうゆ | 小さじ2 |
| 削り節 | 2g |
| しめじ | 30g |
| まいたけ | 30g |
| えのきだけ | 20g |
| 鶏むね肉 | 50g |
(B)
| だし | カップ3/4 |
| みりん | 大さじ1と1/3 |
| うす口しょうゆ | 小さじ2 |
| 塩 | 2g |
(水溶き片栗粉)
| 片栗粉 | 小さじ2弱 |
| 水 | 大さじ1 |
| 卵白 | 1個分 |
| ぶぶあられ | 35g |
| しょうが(すりおろす) | 3g |
| 酒 | 大さじ1と1/3 |
| 塩 | 少々 |
| 小麦粉 | 適量 |
こんにゃくのあられ揚げきのこあんの作り方
1.こんにゃく(45g)は両面に斜めに3㎜幅の深い切りこみを入れ、6等分の角切りにする。鍋に湯を沸かして茹で、浮いてきたら、ザルにとって冷ます。
※切り目を入れて、味を入りやすく
–
2.鍋に1とAのだし( カップ1/2)、みりん(大1)、うす口しょうゆ(小2)を入れて中火にかける。煮立ったら削り節(2g)を加えて弱火にし、煮汁が少なくなるまで煮る。
※削り節の風味でこんにゃくのクセを和らげる
–
3.しめじ(30g)、まいたけ(30g)、えのきだけ(20g)は根元を除いてほぐし、食べやすい大きさにに切る
鶏むね肉(50g)は耐熱皿に入れ、酒(大1と1/3)と塩(少々)をふってラップをし、電子レンジ(600W)に40秒間かける。冷めたら、繊維に沿って細かく裂く。
–
4.鍋に3とBのだし(カップ3/4 )、みりん(大さじ1と1/3)、うす口しょうゆ(小2)、塩(2g)を入れ、弱火にかける。きのこに火が通ったら、片栗粉(小2弱)と水(大1)を混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、トロミをつける。
※とろみでうま味と食べ応えをアップ!
–
5.2の汁気をきって小麦粉(適量)を薄くまぶす。1切れずつ菜箸で刺して卵白(1個分)にくぐらせ、さらに、ぶぶあられ(35g)を入れたボウルに移して箸を抜く。ボウルごと振ってあられをまぶしつける。
–
6.鍋に揚げ油を180度に熱し、5を入れて、キツネ色になるまで揚げる。
–
7.器に盛り、4のきのこあんをかけ、しょうが(すりおろす 3g)を添えての完成。
タグ:中東久人










