【キューピー3分クッキング】そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ

そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ
| 料理名 | そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原 洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2015年7月1日(水) | 
コメント
出盛りのとうもろこしやそら豆をかき揚げにした「そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げ」の作り方の紹介です。夏の香りいっぱいの揚げものたち!揚げたてが食べられるように、食卓で食べる準備をしてから揚げ始めましょう。
そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げの材料(4人分)
そら豆ととうもろこしのかき揚げ
| そら豆(さやつき) | 400g(正味80g) | 
| とうもろこし | 1本(正味150g) | 
| 小麦粉 | 大さじ1 | 
衣
| 小麦粉 | 1/3カップ | 
| 水 | 1/3カップ | 
鶏ささ身の青じそ揚げ
| 鶏ささ身 | 4本(160g) | 
| 青じそ | 8枚 | 
衣
| 小麦粉 | 1/3カップ | 
| しそ風味ふりかけ | 小さじ1 | 
| 水 | 1/3カップ | 
そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げの作り方
1、そら豆(さやつき 400g(正味80g))はさやから出して薄皮をむく。とうもろこし(1本(正味150g))は皮をむき、実を包丁でそぎとる。
※そら豆は使う直前にさやから取り出し、薄皮も取り除きます。
※とうもろこしは庖丁で実を切り取ること(手で実をはずすと油の中で弾けることがあるので、実にキズを入れておく)。
–
2、鶏ささ身(4本(160g))は1本を4等分のそぎ切りにし、縦半分に切った青じそ(8枚)を1枚ずつ巻きつける。
–
 3、1をボウルに合わせて小麦粉(1/3カップ)をまぶし、小麦粉と水(1/3カップ)を合わせた衣を加えて混ぜる。
3、1をボウルに合わせて小麦粉(1/3カップ)をまぶし、小麦粉と水(1/3カップ)を合わせた衣を加えて混ぜる。
–
4、揚げ油を170℃に熱し、3の半量を1/4量ずつスプーンですくって揚げ油に入れ、菜箸で押さえて散らないようにしながら、カラッとなるまで3~4分揚げる。残りも同様にして揚げ、粗塩(少々)をふる。
–
 5、続いて2に小麦粉(1/3カップ)、しそ風味ふりかけ(小1)、水(1/3カップ)を合わせた衣をつけて揚げ油に入れ、カラッとなるまで2分30秒~3分揚げる。
5、続いて2に小麦粉(1/3カップ)、しそ風味ふりかけ(小1)、水(1/3カップ)を合わせた衣をつけて揚げ油に入れ、カラッとなるまで2分30秒~3分揚げる。
–
 6、器に盛り、そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げの完成。
6、器に盛り、そら豆ととうもろこしのかき揚げ&鶏ささ身の青じそ揚げの完成。
–
タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


